アプリで広告非表示を体験しよう

◎鶏ときのこのナンプラーソテー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
natsumi_mama
ジューシー鶏ももorヘルシー鶏むねお好みで(o^^o)

材料(2人分)

鶏胸肉or鶏もも
100g×2切
☆ブラックペッパー
少々
☆ナツメグ
少々
黄パプリカ
1/2個
椎茸・えのき・しめじ
計2カップ分
白ワイン(酒)
大さじ1
ナンプラー
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    パプリカは大きければ長さを半分、厚さは2ミリ位に薄切り。
  2. 2
    椎茸は5ミリ厚のスライス、えのきは2cm位の長さにカット。しめじは小房に分け、大きいものは椎茸・えのきのサイズに合わせる。
  3. 3
    ※2のミックスきのこはストックしておくと便利♪
  4. 4
    鶏肉はむね肉なら、鶏ももっぽい形の丸くて厚みのある部分を使うと見映えが◎
  5. 5
    鶏肉の皮目に、大きく格子状に切れ込みを入れ、☆で下味をつける。
  6. 6
    フライパンを熱し、鶏肉の皮を下にする。
    強めの中火で2分くらい動かさずに焼き、焦げ目をつける。
  7. 7
    焦げ目がついたら裏返し、パプリカ・きのこ(お好みで少しにんにく)酒を入れ、弱火で蓋をして10分蒸し焼き
  8. 8
    蓋を開け、もし水気が多ければ少し飛ばす。
    火が通っていたら、ナンプラーを絡めて完成
  9. 9
    ナイフで切りつつ、ナンプラーソースを絡めながら食べてほしい(o^^o)♪♪
  10. 10
    ※味としては、鶏ももの方がお肉が柔らかくて脂があるので美味しいかな?
    でもお肉が余ってたから今回は鶏むねで☆
  11. 11
    ※美味しそうに焼き目を付けたら、後はほとんど蒸して火を通すので、パサつきにくいです☆

おいしくなるコツ

ナツメグは火を通すと香ばしくなります!最後に振りかけるのではなく、下ごしらえに少量使うと○ 体を温める効果や、ピネンという成分は胃の働きを正常にして消化を助けたり 整腸作用もあるそうです☆

きっかけ

コンビニのサラダチキンを美味しくしたイメージで挑戦(o^^o)

公開日:2015/07/17

関連情報

カテゴリ
チキンソテー鶏むね肉パプリカその他のきのこ鶏もも肉

このレシピを作ったユーザ

natsumi_mama ダイエットレシピ→離乳食→幼児食 たまに辛党の旦那ご飯 【離乳食】 味付けなしで食べる間はそのままか、薄い出汁 初期:単品の味を認識して貰って、飽きてきたらお粥と混ぜたり 中期:たんぱく質+野菜、野菜×2〜3の組み合わせ 後期〜噛むことを意識 季節やその時安くて良いものがあった時に 卵スケジュールあり https://natublog8.hatenablog.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする