林檎とクリームチーズのパン レシピ・作り方

林檎とクリームチーズのパン
tmasm
tmasm
林檎の甘煮とクリームチーズフィーリングの組み合わせと生地の柔らかさがたまらない美味しさです。
手土産に喜ばれるオススメパンです。

材料(8個分人分)

  • 強力粉 210g
  • 薄力粉 40g
  • 砂糖 25g
  • ドライイースト 3g
  • 4g
  • スキムミルク 10g
  • 仕込み水(夏・常温。冬・35度くらい) 175g
  • 無塩バター 20g
  • (林檎の甘煮)
  • ・林檎 1個
  • ・砂糖 60g
  • ・有塩バター 20g
  • (クリームチーズフィーリング)
  • ・クリームチーズ(常温) 100g
  • ・グラニュー糖 15g
  • ・生クリーム(牛乳でも可) 小1(5g)
  • ・レモン汁 小1/2(2.5g)
  • (トッピング)
  • ・綺麗な形クルミ(アーモンドスライス可) 8個分

作り方

  1. 1 (林檎の甘煮作り)
    (1)林檎の皮を剥き、芯を取り、薄めのいちょう切り。
    (2)小鍋に林檎と砂糖・バターを入れ、軽く混ぜ合わせたら蓋をして弱火で加熱。
  2. 2 (3)水気がなくなるまで煮詰めます。
    *お好みでシナモンパウダーを使ってもOKです!
    (4)使いやすい様に8等分に分けておきます。
  3. 3 (クリームチーズフィーリング作り)
    ①ボウルにクリームチーズを入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせたら、グラニュー糖→生クリーム→レモン汁の順に混ぜ合わせます。
    ②8等分に分けておく。
  4. 4 ❶捏ね(ミキシング)
    キッチンエイドのケースに強力粉~無塩バターまでの材料を入れ、約10分程、捏ねます。*H・Bでも可能。捏ね時間は調整してください。
  5. 5 ❷1次発酵
    約40分。
    (捏ねた後の生地から2倍の大きさになっているのが一次発酵終了の目安です)
  6. 6 ❸ガス抜き・分割・丸め
    軽くガス抜きしたら、8個に分割し、丸め直します。
    (今回生地量494g
    1個約61gでした)
  7. 7 ❹ベンチタイム
    15分。
  8. 8 ❺成形
    (1)綴じ目を上にしてガス抜きし12cmの円形に伸ばし、林檎の甘煮、クリームチーズフィーリングの順に乗せ、生地を包みます。
  9. 9 (2)1個1個の生地をショートニングを塗ったセルクル型(8~9cm)に入れたら、指先で軽く上から抑えます。
  10. 10 ❻仕上げ発酵
    (発酵器40度)
    成形後2倍の大きさになったら仕上げ発酵終了です。
  11. 11 オーブンは30度高めの
    200度に予熱します。
  12. 12 仕上げ発酵終了後トッピングにクルミを乗せ、軽く押さえます。
    *押さえていなかったらクルミが浮き上がり、生地から落ちる原因になるので注意。
  13. 13 ❼焼成
    オーブン170度に下げて15分~18分焼いたら出来上がり!
  14. 14 型から取り出し、網の上で冷まします。
  15. 15 林檎とクリームチーズフィーリングがたっぷりです!!
    美味しいよ。
  16. 16 トッピングにアーモンドスライスを乗せてもお洒落感UP↑
    手土産用にすると喜ばれそうです。

きっかけ

沢山いただいた林檎を甘煮にして、丁度買っていたクリームチーズと組み合わせてみたくて作ってみました。

おいしくなるコツ

・成形時に生地が柔らかくて手につきやすいかも知れませんが絶対に手粉は厳禁。 →ポイントとして、計量時の水分量や季節に応じた水の温度に気を付ければ、ベタベタすぎる生地にはならないです。

  • レシピID:1980006406
  • 公開日:2014/02/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の菓子パン
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る