アプリで広告非表示を体験しよう

昆布の佃煮は万能だし!簡単お吸い物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mina★
だしを取らなくても、昆布の佃煮でおいしい出しが出ます。つみれやはんぺんなど、ちょっとした練りものがあるとおいしいです。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

昆布の佃煮
小さじ1
かまぼこ、はんぺん、など練りもの
2~3切れ
白菜、レタス、など菜っ葉類
2枚
アサツキ
少々
お湯
カップ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    練りものは、生でも食べられるものがいいです。食べやすい大きさに切り、お鍋に。
    アサツキは小口切り。菜っぱも適当に切ります。
  2. 2
    お鍋に練りものと野菜を入れ、さっと温め、アサツキを入れます。
  3. 3
    「お椀」に昆布を入れて、底に②を流し入れて完成!

おいしくなるコツ

昆布は、ふやけてしまうとあまりおいしくなので、お椀に入れてそこにおなべの具を注ぎます。

きっかけ

昆布の佃煮が大好きで、何でも入れています。たまたまお吸い物をいただいていて、味が「足りない!」ということで入れてみたのが始まり。ほのかな塩味が最高です。

公開日:2011/07/01

関連情報

カテゴリ
お吸い物
料理名
昆布の佃煮のお吸い物

このレシピを作ったユーザ

Mina★ 仕事柄、世界中を旅しています。おいしいもの、ぎょっとするもの、いろんな料理や食べ物を見て回るのが大好きです。「食べることへの情熱」は世界共通だな!と感動しています。料理を通して世界文化比較をしていきたいと思っています。

つくったよレポート( 1 件)

2012/11/16 15:57
三つ葉とかまぼこを具にしました。おいしかったです(^^♪ごちそうさまでした。
mariron★
すごくお上品な感じですね!これから年末年始におもてなしに利用大?またアレンジなど教えてくださいね。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする