アプリで広告非表示を体験しよう

大豆と根菜の五目煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
○じゅん◎たま♪○
大豆に含まれるイソフラボンは更年期障害、骨粗鬆症の予防の効能があると言われ、レシチンは脳や神経細胞の活性化、認知症予防の効能があると言われています。
みんながつくった数 2

材料(6人分)

大豆(乾燥)
250g
竹輪
1袋
蓮根
1節(200g)
ゴボウ
1本(200g)
人参
1/2本
干し椎茸(大)
2個
お湯(干し椎茸戻し用)
650cc
★干し椎茸の戻し汁
600cc
★顆粒昆布だし
小さじ1
☆醤油
大さじ3
☆みりん
大さじ3
☆砂糖
大さじ1.5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに大豆、たっぷりの水を入れて半日吸水させます。
  2. 2
    半日吸水させたら水ごと鍋に移して加熱します。
  3. 3
    沸いたら弱火でアクを取りながら煮ます。
  4. 4
    足し湯(分量外)をし、若干硬めに茹でたら、ザルにあげておきます。
  5. 5
    干し椎茸を650ccのお湯で戻します。
  6. 6
    干し椎茸を戻したら、干し椎茸をギュッと絞って600cc残しておきます。
  7. 7
    戻した干し椎茸を1cmの角切りにカットしておきます。
  8. 8
    蓮根の皮を剥いて、1cmの角切りにカットしておきます。
  9. 9
    ゴボウと人参の表面をよく洗って、1cmの角切りにカットしておきます。
  10. 10
    鍋に★、蓮根、ゴボウ、人参、干し椎茸を入れて加熱します。
  11. 11
    沸いたら中火でアクを取り除きます。
  12. 12
    アクを取り除いたら☆を混ぜ合わせ、大豆、竹輪を入れます。
  13. 13
    沸騰したらアルミホイルを被せて中火で15分煮ます。
  14. 14
    15分煮たらアルミホイルを取り外し、水分を飛ばしながら煮ます。
  15. 15
    水分が若干残る程度まで煮たら器に盛り付けて完成です。

おいしくなるコツ

干し椎茸の戻し汁で煮ることで旨味が増して美味しく仕上がります。また竹輪からも美味しい出汁が取れます。

きっかけ

しっかり歯応えのある大豆と根菜で美味しい五目煮を作ってみました。

公開日:2022/04/18

関連情報

カテゴリ
大豆食物繊維の多い食品の料理にんじんごぼうれんこん

このレシピを作ったユーザ

○じゅん◎たま♪○ 調理師と食育インストラクターの資格を取得し日々楽しく健康レシピ考案を主に活動しています 基本的に旬の食材を取り入れ、味より栄養を重視しておりますが、なるべく美味しいレシピに仕上げてますので、ご理解宜しくお願い致します 食品ロスに繋げるSDGs、使える物は捨てずに活用しましょうね

つくったよレポート( 2 件)

2022/12/01 14:31
参考にさせて頂きました、美味しかったです♪
もち米2合
それは良かったです♪︎ レポありがとうございました♪︎
2022/07/10 20:50
作り置きに重宝しますね。おいしく頂きました♪
ゆりよう
それは良かったです♪︎ レポありがとうございました♪︎

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする