アプリで広告非表示を体験しよう

寒くなると食べたくなる☆ぶり大根! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
みつやん0211
ぶりも美味しいですが、やっぱり旨みの染み込んだ大根が美味しくて、体も温まります。

材料(4~6人分)

大根
30cm
ぶりの切り身
6切れ
ぶりのアラ(ぶつ切り)
8個
300cc
醤油
120cc
砂糖
大さじ6
450cc
生姜
20g
ねぎの青い部分
2本位
だし昆布(8cm位)
1枚
(大根の下茹で様) お米
大さじ1
(仕上がり様、長ねぎ) 白髪ねぎ
10cm位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    だし昆布は、キッチンペーパーで表面を拭き、煮汁の水に漬けておく。 生姜は、皮付きのままスライスする。
    長ねぎは、2等分にして、繊維に沿って千切りにし、水にさらして水けを切っておく。
  2. 2
    大根を、厚さ3cmに切り、面取りをして、両面に切り込みを入れる。 鍋にたっぷりの水、お米、大根を入れて下茹でする。
    (沸騰してから少し火を弱めて13分位。)
  3. 3
    2を、ザルに上げて軽く水で流しておく。(お米は取り除く)
  4. 4
    ぶりの下処理をする。切り身は、皮の部分をキッチンペーパーで軽く拭く、(残っていたうろこ、汚れを取る。) それぞれ2等分~3等分に切る。
    アラは、ボールに水を入れ、水の中で軽く洗う。
  5. 5
    鍋にたっぷりのお湯を沸かしてぶりの切り身、アラをさっと潜らせ。 切り身は湯きりをしておく。
    アラは、もう一度水で血の塊などを洗い流して水けを取っておく。
  6. 6
    鍋に、だし昆布をひき、水、酒、砂糖、生姜、3の大根を入れて火にかけて煮立ったら、5のアラを大根の隙間に入れて、ねぎの青い部分を加え、煮立ったら中火で10分煮込む。
  7. 7
    6に、醤油、5のぶりの切り身を加え10分程煮る。途中鍋を揺すったり、おたまで煮汁を表面に掛けたり様子を見ながら。
  8. 8
    7で、大根が柔らかくなったら、火を少し強めて鍋を動かしながら照りを出す。
  9. 9
    8を、器に盛り付けて、白髪ねぎを散らせて完成!
    (時間があれば、一度冷まして、温め直すと味も良くなります。

おいしくなるコツ

大根の下茹では、あればお米の研ぎ汁の方がいいです。(大根のアク味が取れます。) 大きい鍋で、具材があまり重ならない様に煮る事です。 ぶりのアラと切り身を入れる時間をずらす事です。大根の下茹でも大切です。

きっかけ

スーパーのチラシを見て。

公開日:2011/11/01

関連情報

カテゴリ
ぶり
料理名
ぶり大根

このレシピを作ったユーザ

みつやん0211 【資格】野菜スペシャリスト 発酵食品ソムリエ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする