食材の無駄をなくせ!ブロッコリーは茎まで食べよう♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mickey the Mouse
クセのない味で何かと使い勝手の良い茎を捨てるなんて勿体ない!お金払って買ったんだから、茎までしっかり頂きましょう♪
炒め物やサラダ、付け合せに…。
みんながつくった数 7

材料(1~4人分)

ブロッコリーの茎
1株分

作り方

  1. 1
    ブロッコリーの茎をお好みの硬さに茹でて冷ましておく。
    ※火が通りにくいので、予め縦半分に切れ目を入れるかカットしてから茹でても◎
    ※水で軽く濡らし、ラップで包んでレンジ加熱しても◎
  2. 2
    茎下部を見ると、ぐるっと1周スジ(繊維)で囲まれているのが分かります。 ちょっと分かりづらいですが…矢印のところです。
  3. 3
    スジの数ミリ内側に包丁で3~5cm程度の切り込みを下(茎上部)に向かって(垂直にスジに沿って)入れる。
  4. 4
    切った部分をしっかりつまみ、バナナを剥くように下(茎上部)に向かってゆっくり引っ張る。
  5. 5
    ペロ~ンとこのように剥けますので、一番下まで引っ張って剥いて下さい。
  6. 6
    1回では完全には取れないので、残ったスジに切れ込みを入れ、手順4のように下に向かって引っ張って取り除いて下さい。
    ※おいしくなるこつ参照
  7. 7
    スジを取り除いた茎下部の写真です。
  8. 8
    スジを取り除き、一皮剥けたブロッコリーの茎です。
    適当な大きさにカットすれば、サラダや煮物、炒め物、和え物に大活躍です♪
  9. 9
    『青のりが香る☆春キャベツとしらすのサラダ』(レシピID:1840001224)で使用しています。
  10. 10
    『レンジで簡単!アレンジ自在♪煮ない焼かない味噌焼豚』(レシピID:1840000908)では付け合せとして。
  11. 11
    きんぴらごぼうに入れても◎
    彩りが良くなります。

    その他にもブロッコリーの茎レシピあります。
    『エコ☆ブロッコリーの茎を救え!』で検索してみて下さい。

おいしくなるコツ

茹で方が硬いと、手順4・5ですんなり剥けませんのでご注意下さい。 そんなに神経質に全部のスジを取ろうと頑張らないで下さい。 茎下部のスジは硬く繊維質ですが、茎上部(枝分かれ部分より上)のスジは残っていても全然気にならない感じです。

きっかけ

毎回茎を捨てるのが勿体ないと思っていて、茹でて食べてみたら問題なく美味しく食べられたので。

公開日:2011/02/20

関連情報

カテゴリ
ブロッコリー
料理名
ブロッコリーの茎

このレシピを作ったユーザ

Mickey the Mouse 手の込んだオシャレな料理は作りません。 冷蔵庫に今ある材料でパパっと簡単に作れるレシピが好きです。 メニューを決めて買い物をするのではなく、その日のお買い得品しか買わない我が家では常にアイディア勝負。 モットーは、家にある材料でどうにかする! 食材を捨てる前に「もったいない…どうにか使えないか?」と日々考えています。 料理もお菓子作りも☆誰でも簡単に作れるレシピ☆を目指しています♪

つくったよレポート( 7 件)

2021/11/12 08:36
美味しく頂きました。
なっちゃんまま
2020/11/27 06:56
サラダにいれました。有難うございました。
あやなおちゃん(返レポします)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする