アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで簡単!アレンジ自在♪煮ない焼かない味噌焼豚 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mickey the Mouse
タレに漬けたら、あとは電子レンジにお任せ!手間ヒマかけずに美味しいチャーシューを作れます。残ったタレで焼きおにぎりや炒飯を作っても◎

材料(4~6人分)

豚肩ロース(ブロック)
300g前後
味噌
大さじ3
みりん
大さじ2
大さじ1
▼以下はお好みで追加して下さい▼
一味唐辛子(又は鷹の爪)
適量
ガーリックパウダー(又はおろしにんにく)
適量
すりおろした しょうが
小さじ1~
酒粕(手順11参照)
大さじ1~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小皿に味噌、みりん、酒を入れ、味噌をよく溶かしておく。お好みで一味唐辛子やガーリックパウダー、しょうが、レンジで加熱し柔らかくした酒粕等を加えよく混ぜ、タレを作る。
  2. 2
    クッキングシートを、肉をすっぽり包める大きさにカットし、耐熱皿に敷く。
    シート中央にタレを少量のばし、その上に肉を置く。
  3. 3
    肉の上にタレをかけ、肉の周りにまんべんなく塗る。
  4. 4
    空気を抜くようにクッキングシートでしっかり包み、10分以上寝かせる。(一晩でもOKです)
  5. 5
    電子レンジ500Wで7分加熱したら、一度取り出し肉をひっくり返す。
    ※味噌が焦げていたら、箸などで取り除いて下さい。
  6. 6
    ひっくり返した肉に周りのタレをかけ直し、再びクッキングシートでしっかり包んだら、レンジで6~8分加熱。
    ※クッキングシートを破かないよう注意!
  7. 7
    竹串を刺してみて、出てくる肉汁が赤くなければOK。
  8. 8
    クッキングシートに包んだまま放置し、粗熱が取れたら切り分け、再びクッキングシートのタレの中に戻し軽く包んでおく。
  9. 9
    食べる直前に電子レンジで温め、盛り付けたらタレをチャーシューにかけて出来上がり。
    ※タレはかなり味が濃いので少量でOKです。
  10. 10
    残ったチャーシューとタレは、チャーハンやおにぎりの具にすると美味しいです。
    タレをおにぎり表面に塗って焼くと、豚肉のダシの効いた焼きおにぎりに。
  11. 11
    酒粕を加える場合は、耐熱容器に酒粕と酒を2:1の割合で加え、ラップをし電子レンジ500Wで20秒前後加熱して柔らかくしたら、スプーン等でよく混ぜてペースト状にしてからご使用下さい。

おいしくなるコツ

電子レンジの調理時間は、レンジの機種や肉の大きさ、形により異なります。調整して下さい。 タレが足りない場合は、味噌とみりんを1:1で追加して下さい。 加熱途中で肉をひっくり返すことで、ムラなく加熱できます。

きっかけ

手間と時間の掛かるチャーシューを簡単に美味しく作れるレシピを考えました。 残ったタレが美味しいので、いつもちょっと多めにタレを作り、後日それを使ってチャーハンを作ります。残ったチャーシューを刻んで入れるとウマウマです♪

公開日:2011/02/06

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉チャーシュー(焼き豚)
料理名
チャーシュー

このレシピを作ったユーザ

Mickey the Mouse 手の込んだオシャレな料理は作りません。 冷蔵庫に今ある材料でパパっと簡単に作れるレシピが好きです。 メニューを決めて買い物をするのではなく、その日のお買い得品しか買わない我が家では常にアイディア勝負。 モットーは、家にある材料でどうにかする! 食材を捨てる前に「もったいない…どうにか使えないか?」と日々考えています。 料理もお菓子作りも☆誰でも簡単に作れるレシピ☆を目指しています♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする