アプリで広告非表示を体験しよう

寒い日はほっこり★海老だんごのポトフ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
ふわふわの海老だんごが入ったポトフ。野菜の甘さと海老のだしがスープにしみて、ほっとするお味です。
みんながつくった数 1

材料(3~4人分)

エビ
1パック(13尾くらい)
玉ネギ
1/2個
じゃがいも
中2個
人参
4センチくらい
1個
サラダオイル
大さじ1
はんぺん
1枚(約100g)
塩麹(海老だんごのタネ用)
小さじ1
乾燥パセリ
小さじ1
300cc
白ワイン
100cc
コンソメ
1個
ローリエ
1枚
塩麹(スープ用)
小さじ1~2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    じゃがいもは大きめに切って電子レンジ500wで3分ほど加熱しておきます。
    人参は厚めのいちょう切りにします。
    玉ネギは大きめのくし切りにし、1/4量をみじん切りにします。
  2. 2
    エビは殻をむいて背ワタを取り、粗みじんに切ります。
    (1)でみじん切りにした玉ネギを電子レンジ500wで1分加熱し、水分をとばしておきます。
  3. 3
    溶き卵にサラダオイルを少しずつ加えてクリーム状にします。はんぺん、片栗粉、塩麹も加えてよく混ぜます。(バーミックス使用)。
    そこに玉ネギ、エビ、パセリを混ぜたら、タネのできあがり。
  4. 4
    お鍋に水、白ワイン、コンソメ、ローリエを入れて火にかけます。
    沸騰したら玉ネギ、人参、じゃがいもを加えて中火で5分ほど煮、塩麹で味を調えます。
  5. 5
    人参、じゃがいもに火が通ったら、海老だんごのタネをスプーンですくいながら落とします。海老だんごが崩れないよう、あまり混ぜすぎず、弱火でじっくり温めれば、できあがり。
  6. 6
    電子レンジで柔らかくした青菜をのせました。
    スープまでおいしくいただきます!

おいしくなるコツ

海老は背ワタを取った後、酒・片栗粉各大1を揉みこんで、汚れを水で洗い流すと臭みがよくとれます。水気を十分にふいてから、粗みじんに切ります。 海老だんごのタネはとても柔らかく、スープが沸騰していると崩れてしまいます。軽く沸くくらいの火加減で。

きっかけ

我が家の定番、海老だんごを、洋風にしてみようと思って。

公開日:2012/10/15

関連情報

カテゴリ
ポトフ
関連キーワード
ふわふわ スープ 海老しんじょう 寒い日

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする