アプリで広告非表示を体験しよう

豚スペアリブのポトフ★減塩・低カリウム志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
圧力なべを使えばスペアリブも短時間でほろほろになります。
また、スペアリブを砂糖で下処理することで減塩に努めました。

寒い季節にいかがでしょうか?
みんながつくった数 1

材料(4人分)

豚スペアリブ
400g
砂糖(洗い流すのでお安いもので)
大さじ2
玉ねぎ
1個
にんじん
1本
かぶ
1個
じゃがいも
2個
ブロッコリー
1/2房
★減塩コンソメ
10g
★ローリエ
2枚
★クローブ(ホール)
4個
600ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【下ごしらえ-肉】
    豚スペアリブに砂糖を振りかけて、まんべんなくすりこむ。
  2. 2
    30分置いておく。
    (気温の高い時季は冷蔵庫が良いと思います)
  3. 3
    流水で砂糖をよく洗い流す。
    (この後、焼きますが、砂糖が残っていると焦げやすいです)
  4. 4
    クッキングシートを敷いた天板に洗ったスペアリブを載せる。
  5. 5
    オーブントースターで焼き色を付ける。
    (15分程度が目安です。中まで火を通す必要はありません。香ばしさと血を固めるためです)
  6. 6
    流水で固まった血を擦り流す。
    臭みの元になるので爪楊枝なども使って丁寧に取り除く。
  7. 7
    ご参考に処理後のスペアリブです。
  8. 8
    【下ごしらえ-野菜】
    スペアリブを砂糖でまぶして置いている間に処理すれば時間効率がよいです。
  9. 9
    玉ねぎは皮とヘタを取って4等分し、ばらけないように爪楊枝を刺しておく。
  10. 10
    にんじんは皮とヘタを取って、乱切り。
  11. 11
    かぶは皮とヘタを取って、8等分。
    (写真では切ってから皮を剥いています)
  12. 12
    じゃがいもは皮を剥いて、4等分。
    (写真撮り忘れました…)
  13. 13
    じゃがいもは固めに茹でておく。
    (煮込むより、後で合わせる方が煮崩れなくて簡単です)
  14. 14
    ブロッコリーは房を一口大に切り分けて、固めに茹でておく。
  15. 15
    ブロッコリーの茎も美味しいです。
    皮を厚めに剥いて、房と共に茹でておく。
  16. 16
    【煮込み】
    圧力なべにスペアリブ(手順6)と水を入れて、蓋を閉めて火にかける。
  17. 17
    圧がかかってから5分間煮る。
  18. 18
    常圧に戻ってから蓋を開けた写真です。

    アクや油が多く浮いている場合は、すくいとる。
  19. 19
    ★の調味料、玉ねぎ、にんじん、かぶを入れて、蓋を閉めて火にかける。
  20. 20
    圧がかかってから5分間煮る。
  21. 21
    常圧に戻ってから蓋を開けた写真です。
  22. 22
    下茹でしたじゃがいも、ブロッコリーを入れて3分程煮込む。
  23. 23
    トーストしたバゲットを添えても美味しいですよ。

おいしくなるコツ

粒マスタードがよく合いますので、添えると良いと思います。 ちなみに、煮汁にはカリウムが多く溶け出していると思われますので、制限のある方はご注意ください。

きっかけ

煮込み料理は煮汁にカリウムが溶け出すので、煮汁の摂取に注意すれば制限のある方に向いている料理だと思っています。 今回はスペアリブを砂糖で下処理することを思いついたので、減塩も意識して作成しました。

公開日:2018/12/26

関連情報

カテゴリ
ポトフ玉ねぎにんじん
関連キーワード
ポトフ スペアリブ 減塩 低カリウム
料理名
豚スペアリブのポトフ

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする