アプリで広告非表示を体験しよう

昔ながらの☆ 「里芋のそぼろ煮ころがし」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
里芋の煮ころがしは昔ながらのお惣菜。ひき肉を加えてそぼろ煮にしました。面取りをして茹でこぼし、薄味で煮てから調味して煮詰めます。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

里芋(大)
4~5個
ひき肉
100g
日本酒(下味用)
大さじ1
塩(下味用)
二つまみ程度
ごま油
大さじ2
日本酒(煮汁用)
1/2カップ
みりん
大さじ2
1カップ
ほんだし
小さじ1
濃口醤油
大さじ2
砂糖
大さじ1
塩(調味用)
一つまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ≪皮を剥いて面取り≫
    里芋は皮を剥いて一口大に輪切りにし、荷崩れ防止の面取りをします。皮むきと面取りはピーラーが便利です。面取りしたクズは捨てずにみそ汁にでも入れます。
  2. 2
    ≪茹でこぼし≫
    鍋に水(分量外)と里芋を入れて火にかけ、沸騰したら弱わめの中火で10分ほど茹でこぼし、水で洗ってヌメリを取ります。
  3. 3
    ≪挽肉に下味≫
    ひき肉に酒と塩を振って下味を付け15分ほど置きます。
  4. 4
    ≪先に肉を炒める≫
    厚手の鍋を火にかけてゴマ油をひき、香りが立ったら挽肉を中火で炒めます。底にこびり付きやすいので火力は控えめがコツです。
  5. 5
    ≪酒を煮切る≫
    酒とみりんを注いで沸騰させ、アルコールを飛ばしたら水とほんだし、里芋を加えます。強火で沸騰させ、アクを取ります。
  6. 6
    ≪蓋を被せて煮る≫
    醤油を加えて薄目に味付けをしたら蓋を被せて弱火で10分ほど煮ます。
  7. 7
    ≪煮詰める≫
    蓋を取って砂糖と塩で調味したら中火で汁をかけながら煮詰めます。汁気が無くなってきたら火を止めてそのまま冷まし味を含ませます。
  8. 8
    ≪出来上がり≫
    器に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

荷崩れ防止に面取りをすることと、余分なぬめりを取るため茹でこぼすのがコツ。味も浸みやすくなります。ひき肉は下味を付けて酒で煮切り、水で煮立ててアクを取ると臭みが消えます。

きっかけ

里芋がたくさんあったので、昔ながらの煮ころがしに。

公開日:2014/11/27

関連情報

カテゴリ
里芋の煮物
関連キーワード
お惣菜 茹でこぼし 里芋の下拵え ご飯に合う
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2019/02/26 00:13
美味しかったです!
作り置き大好き
初レポ&嬉しいコメントありがとうございます^^

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする