アプリで広告非表示を体験しよう

八方だしでプロの味♪ 「ひじき炒め煮」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
八方だしで炊いたひじきの煮物はまるでプロの味。だしが効いていると塩分控えめでもしっかりした味になります。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

ひじき
15g
茹でグリーンピース(缶詰でも)
大さじ2
※参照)ID: 1790005270
油揚げ
1/4枚
ちくわ
1/2本
椎茸
1個
昆布出し殻
1/2本
ごま油
大さじ2
八方だし
1カップ半
≪八方だし≫
早煮昆布
30cm2本
かつお削り節
10g
日本酒
1カップ
500cc
みりん
大さじ1
薄口醤油
大さじ1.5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に酒を入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら水を加え昆布を浸します。15分ほどそのまま置いたら火にかけます。弱火で加熱し、沸騰しかけたら昆布を取出します。
  2. 2
    昆布と入れ替わりにかつお節と醤油、みりんを入れて沸騰しかけたら弱火~とろ火に落とし、煮立たせないよう注意しながら10分煮出して火からおろします。
  3. 3
    冷ましてからガーゼで濾すと八方だしの出来上がりです。
  4. 4
    ひじきは大きめのボウルに入れて水を張り15分程度浸けて戻したらザルで水を切って絞ります。
  5. 5
    昆布の出し殻は縦半分に切り横に3mm幅で細切り、油揚げも3mm幅で細切り、椎茸は半分に切ってから2mm幅に薄切りします。ちくわは3mm幅に小口切りします。
  6. 6
    鍋にごま油をひいて火にかけ、香りが立ってきたらひじきを入れて中火で炒めます。油が全体に回ったらほかの材料も加えて絡めながら炒めます。
  7. 7
    軽く炒めたところで八方だしを加え煮立ったら弱火に落とし、蓋をして10分ほど煮たら味見をして調味します(分量外)。中火で汁気が半分以下になるまで煮詰めます。
  8. 8
    火からおろし蓋をしてそのまま冷まし、余熱で味を馴染ませます。
    小鉢に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

予め八方だしを作っておくと煮物が簡単です。最後に味見をして調味すれば失敗なしです。

きっかけ

乾物ストッカーの奥からひじきが見つかったので、久しぶりに煮物を作りました。

公開日:2013/06/05

関連情報

カテゴリ
ひじき
関連キーワード
お惣菜 八方だし ミネラル 減塩
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2018/02/28 15:46
今週はひじきウイークでした。お弁当にも入れ、好評でした^^
菊丸33097408
私は最近 セブンイレブンのひじき煮で済ませています 情けない(><)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする