アプリで広告非表示を体験しよう

酒肴☆ 「タラ一夜干し幽庵焼き」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
「幽庵焼き」とは江戸時代の茶人が考案した焼き方なんだそうです。名前のせいかちょっとおつな感じのする焼き物になります。

材料(1人分)

真ダラ(切り身)
1切れ
日本酒(一夜干用)
小さじ1
塩(一夜干用)
少々
≪幽庵地≫
日本酒
大さじ1
みりん
大さじ1
薄口醤油
大さじ1
スダチ(輪切り)
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    タラの切り身に酒と塩を振り、すのこに載せ冷蔵庫で一夜干しにします。
    ボウルに酒とみりん、醤油を入れスダチの輪切りを加えます。幽庵地と言う漬けダレです。
  2. 2
    ジップロックに一夜干しにしたタラを入れ、①の幽庵地とスダチの輪切りを加えて密封します。冷蔵庫で3~4日ほど漬け込みます。
  3. 3
    漬け込んだタラを出して水気を拭き取り、予熱した両面焼きグリルに入れて中火で10分焼き、仕上げに強火で2分焼いて焼き目を付けたら火を止めます。
  4. 4
    大葉を敷いた皿に盛り付け、新たに輪切りにしたスダチ(分量外)を添えて出来上がりです。

おいしくなるコツ

難しい料理ではありませんが、コツと言えば漬け込む前に軽く魚の汁気を出すことです。漬けダレが染み込みやすくなって臭味が消えます。一夜干しにしたのはスタートレック流。身が締まって断然おいしくなります。

きっかけ

タラは函館ではポピュラーな魚で煮付や鍋が一般的です。ちょっと味を変えて「幽庵焼き」にしてみました。

公開日:2013/04/02

関連情報

カテゴリ
たら
関連キーワード
焼魚 簡単 一夜干し 日本酒に合う
料理名
付け焼き

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする