アプリで広告非表示を体験しよう

料理人の技☆ 一味違う「里芋の煮ころがし」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
家庭料理とは一線を画する割烹の「煮ころがし」のレシピ。下拵えと醤油の後入れで味を良く染み込ませます。
みんながつくった数 2

材料(3~4人分)

里芋(中)
8個
塩(塩もみ用)
小さじ1
水(煮こぼし用)
1L
塩(煮こぼし用)
小さじ1
日本酒
1/2カップ
ダシ
2カップ
三河みりん
大さじ2
薄口醤油
大さじ2
オリーブオイル
大さじ1
砂糖(照り出し用)
大さじ1
スダチ(皮)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ほぼ大きさの揃った里芋の皮を剝き、二つに切って面取りします。
  2. 2
    ボウルに入れて塩を振り、手で良く揉んでヌメリを出したら水で洗い流します。
  3. 3
    鍋に水を張り、里芋と塩を入れて火にかけます。沸騰しそうになったら弱火にして5分煮ます。水に洗ってヌメリを取り水を切ります。
  4. 4
    鍋にお湯を沸かしダシパックを入れて5分煮出してダシを取ります。
  5. 5
    鍋で酒とみりんを煮切り、<4>のダシを加えて<3>の里芋を入れ、弱火で5分煮ます。
  6. 6
    次に、醤油と油を加えアク取りシートをかぶせてさらに5分ほど煮ます。
  7. 7
    汁気が1/3程度になったら砂糖を加えて汁気がなくなるまで煮詰めて照りを出します。
  8. 8
    皿に盛り付け、スダチの皮を千切りにして天に振り掛けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

里芋の皮をむいたら、塩を振って手で揉みヌメリを出し水洗いしてから煮こぼします。ダシと酒、みりんである程度煮てから醤油を入れると醤油が染み込みやすくなります。この辺が料理人の技で家庭料理を料理屋の一品にします。

きっかけ

岩手の実家から里芋が大量に届いたので、定番の煮ころがしにしました。以前、割烹の板さんに教えてもらった技を使ってみました。家庭料理の煮ころがしとは一線を画する味になります。

公開日:2012/11/05

関連情報

カテゴリ
里芋
関連キーワード
割烹の味 煮ころがし 照り煮 日本酒に合う
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2017/11/03 14:45
上品なのに懐かしさもあって、また食べたくなる味です^^
菊丸33097408
白だしを使ったんでしょうか 京料理を思わせる仕上がりですね 私もこの写真を目標にします^^

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする