アプリで広告非表示を体験しよう

冷凍保存を利用☆ 「いも団子天醤鍋」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
いも団子は北海道の郷土料理。実は私も函館に来るまで知らない食べ物でした。これを使って韓流の天醤鍋(テンジャンチゲ)にしました。
みんながつくった数 1

材料(3~4人分)

いも団子
100g
あさり
100g
タラ(切り身)
3切れ
白菜(外葉)
2枚
椎茸
2個
だし(昆布)
約600cc
日本酒
1カップ
三河みりん
大さじ2
コチュジャン
大さじ1
味噌
大さじ2
少々
韓国唐辛子
小さじ1
カイワレ
適量
豆腐
1/2丁
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    いも団子は解凍して4cm大の円盤型に。フライパンに油(分量外)をひき表面に焼き色が薄くつく程度に焼きます。冷凍アサリは表面を擦り合せて洗ってから冷凍のまま鍋に入れます。
  2. 2
    酒を注いで火にかけ蓋をして5分間酒蒸しします。水と出汁、みりん、ざく切りした白菜を入れて沸騰したらタラを加え、弱火で5分程度煮たら、いも団子と豆腐を加えてさらに3分煮ます。
  3. 3
    コチュジャンと味噌、韓国唐辛子で味付けをして1分程度煮たらカイワレを加えて火を止めて出来上がりです。食卓に出したら韓流式にスプーンでスープをすくいながら戴きます。

おいしくなるコツ

冷凍アサリはそのまま使った方が汁が流れ出さないので合理的です。良く洗ってから使います。いも団子は油で焼いてから使うと形が崩れません。韓国唐辛子ではなく日本の一味や七味を使うときはレシピより量を控えめにしてください。

きっかけ

函館は初夏といえども朝夕はちょっと肌寒さを感じます。やっぱり鍋にすることがしばしば。冷凍庫に暮れのいも団子があったのでこれを利用しました。テレビでのニュースでは関東以西では夏日を記録したとか。同じビールを飲んでいてもちょっと複雑です。

公開日:2012/05/25

関連情報

カテゴリ
韓国鍋・キムチチゲ鍋
関連キーワード
いももち 韓流鍋 海鮮チゲ 韓国焼酎に合う
料理名

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2022/09/01 13:19
想像しながらイモ団子作ってみました。スープが美味しいので好評でした^^
菊丸33097408

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする