アプリで広告非表示を体験しよう

ミキサーで楽々♪ 自家製「ブリ粕漬け」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
魚の切り身を自家製の粕漬けにすると身がふわふわで味がとても円やかになります。ブリなどちょっと癖のある魚に向いています。
みんながつくった数 2

材料(2人分)

ブリ(切り身)
2切れ
酒粕
120g
出汁(だしパック)
1/2カップ
小さじ1強
三河みりん
大さじ1
シシトウ
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小鍋に水600cc程度とだしパックを入れて火にかけ、弱火で5分ほど煮出します。火を止めて15分程度冷ましながらだしを取ります。酒粕とだし、みりん、塩をミキサーに入れて10秒程度。
  2. 2
    すり鉢に入れてすりこ木で少しすります。味見をして少し濃いめの塩加減にします。ブリに酒と塩を振って(分量外)30分ほど置きます。表面に浮き出た汁気を紙タオルで拭きとります。
  3. 3
    調味した酒粕を塗り、ラップをして冷蔵庫で1日以上置きます。表面の酒粕を軽く拭き取ってグリルで両面焼き中火で12分焼いたら出来上がり。焼シシトウなどを添えて盛り付けます。

おいしくなるコツ

酒粕はミキサーの後、すり鉢でクリーミーに仕上げます。塩分は3%程度と少し濃いめです。甘みが好きな方は砂糖を大さじ1程度追加してください。1~2日漬けたら食べ頃です。

きっかけ

見事な天然のブリが店頭に並んでいました。いつもは照焼きかブリ大根にしますが、今回は趣向で粕漬けに。職場のスタッフのアドバイスで酒粕を出汁で溶くときにミキサーを使ったらとても簡単だったので紹介します。

公開日:2012/04/11

関連情報

カテゴリ
ぶり
関連キーワード
お惣菜 粕漬け 魚の下ごしらえ 日本酒に合う
料理名
焼き魚

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2018/04/07 13:54
シシトウのかわりにインゲンです。白いご飯にぴったりです^^
菊丸33097408
今年はブリが大型で比較的安いような気がします 粕漬にすると日持ちがしていいですね

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする