アプリで広告非表示を体験しよう

里芋とゴボウ☆ しんじょ風揚げ出し♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
arakurea
手間のかかるしんじょに似せて簡単に…
かっぱえびせんをエビの代わりに使い
ゴボウと里芋で揚げ出し風に仕上げました。
かけ汁は、お好きな方でどうぞ♪

材料(4~8人分)

里芋(5~6個)
正味400g
かっぱえびせん
60g~
ごぼう
30cm前後
顆粒だしの素
大さじ1
砂糖
小さじ1
小さじ1/2
片栗粉
大さじ2
※かけ汁
★顆粒だしの素
小さじ2
★砂糖
小さじ1/2
★しょうゆ
大さじ1
★みりん
大さじ1
★生姜汁
ちょこっと
★水
200cc
※甘めのかけ汁がお好みの場合
☆顆粒だしの素
小さじ1
☆砂糖
大さじ4弱
☆しょうゆ
大さじ4
☆生姜汁
ちょこっと
☆水
300cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    里芋の汚れと産毛を洗い落として
    一番太い辺りの皮に
    1周切り込みを入れ
    多目のお湯で
    軟らかく茹でます。
    ※竹串で確認してください。
  2. 2
    茹だったらザルにあげ
    両手で皮を摘むようにして(ボウルに)ぷにゅんと中身を押し出したら
    よく潰します。
    手にポリ袋などをはめると良いです。
  3. 3
    2.に
    えびせんを手で握りつぶして入れ(袋に入れて麺棒などで叩いても◎)
    だしの素
    砂糖
    片栗粉
    を加えて混ぜます。
    ※この辺で、
    油を弱めの火にかけておきます。
  4. 4
    ごぼうの汚れを
    包丁の背やアルミホイルで落とし
    すりおろして
    3.のボウルに入れ
    良く混ぜます。
  5. 5
    4.を8等分して丸め
    170度くらいの油で揚げます。
    ※今回はアイスディッシャーを使いましたが
    手に油を付けて丸めるか
    スプーンを使うと良いです。
  6. 6
    菜箸で触ってカリッとなっていれば油から上げます。
    ※5.で8等分とありますが
    数(=大きさ)には拘らずともOKです♪
  7. 7
    ★または☆を
    小鍋でひと煮立ちさせ
    器に盛った5.にかけて
    出来上がりです!
    ※里芋を茹でている間に
    えびせんを砕いたり
    かけ汁を作っておけば
    時短できます♪

おいしくなるコツ

えびせんは、粉状にしても◎ ごぼうに関して… 皮は剥かなくてOKです。 すりおろしたら早めに次の手順に移ってください。 加熱することによって、どんどん栄養素が失われてしまうそうです。 生で食べられる食材です。 かけ汁は片栗粉で餡かけでも◎

きっかけ

かっぱえびせんを食べてたら、お料理のエビの代わりにもなるんじゃないかしら~と思って… 手間のかかるしんじょに似せて作ってみました。

公開日:2012/12/20

関連情報

カテゴリ
里芋ごぼう
関連キーワード
里芋 えび ごぼう お正月
料理名
ゴボウと里芋のしんじょもどき

このレシピを作ったユーザ

arakurea 三世代家族で20代~90代と年齢層が幅広く、皆で食べられる献立を毎日考えるのは結構大変…でも楽天レシピさんの会員になってからは多くのレシパーさんの美味しいレシピに助けられ、レシパーさん達に感謝の日々です(*^_^*) 特にお味噌汁は毎日3回作るので、皆さんのレシピがスッゴク助かります☆ ブログあらくれあのひらめきレシピ♪→ http://plaza.rakuten.co.jp/arakurea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする