アプリで広告非表示を体験しよう

#2 ダイエットに最適!「牛肉面」(牛肉麺) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
源原の部屋
牛肉を漢方薬と一緒にじっくり煮込んだスープは、体に染みる美味しさ!油を一切使わず、牛肉も低脂肪のもも肉を使用しているので、ダイエット中の食事にも最適〜

材料(6人分)

牛もも肉
1.5kg
牛肉を鍋に入れた際、牛肉が隠れる分量
唐辛子
6本
八角
2個
草果(ソウカ)
1個
シナモンスティック
1本
花椒
大さじ1
醤油
大さじ2
大さじ2
オイスターソース
大さじ1
[纹党参(トウジン)]
1本
[黄芪片(キバナオウギ)]
5個
[当帰片(トウキ)]
3個
[麦冬(麦門冬)]
大さじ1
お好みの麺(ここでは、うどんを使用)
6人分
チンゲンサイ
6株
[塩]
少々
[酢]
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    牛肉は、水に1時間ほどつけて、血抜きをする。
  2. 2
    血抜きをしている間に、他の材料を用意しておく。(写真は、左上から右下にかけて、草果、唐辛子、シナモン、八角、花椒)
  3. 3
    [ ]内の材料は、味に大きく貢献しないが、加えた方が漢方の恩恵をより受けられる。(写真は、左上から右下にかけて、纹党参、黄芪片、当帰片、麦冬)
  4. 4
    鍋に全ての材料を加え、中火で沸騰させる。
  5. 5
    沸騰したら、弱火にして、蓋をして90分以上煮込む。スープは出来上がり!(写真は、煮込み終わったスープ)
  6. 6
    一人分のスープを小さい鍋にとり、沸騰させ、麺を入れる。(浮いている脂が気になる人は、予め冷蔵庫でスープをしっかり冷やすといい。脂が固体化し、スープから分離するので、脂を取り除ける)
  7. 7
    麺が茹で上がる前に、チンゲンサイを鍋に入れる。麺とチンゲンサイが茹ったら完成!お好みで塩・酢を足して、召し上がれ!

おいしくなるコツ

使用する鍋によって、出来上がりのスープの量とスープの濃さが変わります。「作り方6」でスープの味見をし、適宜水を足しましょう。

きっかけ

低脂肪・高タンパク質の牛もも肉を、美味しく食べる方法を考えているうちに、この牛肉麺にたどり着きました。

公開日:2021/03/20

関連情報

カテゴリ
その他の麺その他の中華スープ

このレシピを作ったユーザ

源原の部屋 私たちは、中国人と日本人のカップルです。私は料理好きの日本人で、これまで多くのレシピ本を通して、中華料理・デザートの作り方や種類を学んできました。それでも、彼女が作る中華料理・デザートは、私が以前知らなかったものが多く、そしてどれもとても美味しいです!そんな中国人が日頃食べている美味しい料理を、多くの日本人と共有できたらいいなと思っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする