アプリで広告非表示を体験しよう

種味噌を使って 豆味噌の仕込みです♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mak789
種味噌を使うとまろやかな感じがします。

材料(10~人分)

大豆
1キロ
乾燥豆麹
600g
豆麹用のぬるま湯
400cc
粗塩
350g
種味噌
200g
種味噌用の白湯
200cc
種味噌用の粗塩
18g
いっぱい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大豆を洗い、たっぷりの水に浸けます。一晩でOKですが、今回は1日半浸けました。
  2. 2
    豆麹を広めの鍋かトレ―に広げ、ぬるま湯をまんべんなくかけて戻します。時々混ぜ、4時間くらい浸します。
  3. 3
    浸水して1.5~2倍に膨らんだ大豆を浸け水ごと茹でます。差し水をしながら4~5時間茹でます。柔らかくなればマッシャーなどで熱いうちに潰します。
  4. 4
    戻った豆麹に粗塩を加えます。両手でこすり合わせるようにして、まんべんなく混ぜます。
  5. 5
    大豆が柔らかくなれば火を止め、熱いうちにマッシャーなどで潰します。
  6. 6
    器に種味噌を入れ、白湯と白湯の1割の粗塩を加えて溶かします。
  7. 7
    タライに潰した大豆・豆麹・種味噌水を入れ、両手でよく混ぜ、こねます。
  8. 8
    よく混ざれば、味噌玉を作ります。
  9. 9
    バケツに厚手の新しいビニール袋を2~3枚重ねて敷きます。そこへ勢いよく味噌玉を投げ入れます。
  10. 10
    空気をしっかり抜き、内側のビニール袋の口を紐などできっちり縛ります。外側のビニール袋も縛ります。中蓋をして、味噌と同じ重量の重石をします。
  11. 11
    春~梅雨明け前くらいに開封して、天地返しをします。底に手の平を入れて上下をひっくり返し、また空気を抜いてきっちり袋の口を閉じます。
  12. 12
    10月くらいに開封します。すぐ使えます。

おいしくなるコツ

取り寄せたショップの説明書に沿って仕込みをしました。大豆は18~24時間くらいで充分膨れます。古い大豆だともうしばらく浸水させ、茹で時間も倍くらいみましょう。

きっかけ

豆麹を扱っているショップに種味噌もあったので、両方注文しました。種味噌入りの豆味噌の仕込みです。

公開日:2012/10/09

関連情報

カテゴリ
味噌
関連キーワード
豆味噌 種味噌 マクロビ ヴィーガン
料理名
味噌

このレシピを作ったユーザ

mak789 2009年12月から、病気のためマクロビ(玄米菜食)に切り替え、2010年秋からヴィーガンの食事を続けています。朝食は果物のみ、ご飯は一分づき米を炊いています。 肉卵魚牛乳などの動物性食品抜きのヴィーガン料理、白砂糖抜きのオヤツを日々考えて作っているので、ダイエッターや興味のある方、ご覧ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする