アプリで広告非表示を体験しよう

蒟蒻の葱味噌添え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
gold leaf
甘味噌を作っておけば、ちょっとお腹が空いたときに、ささっと蒟蒻でお腹のたしになります。もちろん、ご飯、茹鳥につけてもおいしいです。

材料(1人分)

蒟蒻
1/3丁くらい
(以下、葱味噌の材料は約4食分)
青葱
40g
えのき
30g
生姜
ひとかけ
☆味噌
大さじ1と1/3
☆味醂
小さじ1
☆砂糖
小さじ1と1/2~2
胡麻
お好きなだけ
人参(お好みで)
少々
粉唐辛子(お好みで)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    葱味噌を作る(少量だと作りにくいので、ジャムの小瓶半分くらいの量にしています。4食分くらいあります)。葱はみじん切り、生姜は千切りにする。えのきは2cmくらいのざく切りにする。
  2. 2
    ☆の調味料を合わせておく。(胡麻は炒っておく)
  3. 3
    小鍋にまずえのきを入れ、生姜・葱も入れて蓋をし、弱火にかける(お水を入れなくても、えのきから水気が出てきます)。
  4. 4
    2、3分程したら、☆の調味料と胡麻を入れて、程よい感じになるまで火にかけたまま練る(焦げつきそうであれば火からはずす)。お味噌の完成。
  5. 5
    手綱蒟蒻を作る。茹でるお湯を火にかける。蒟蒻を塩もみして洗い、作業しやすいよう2つに切って半分の長さにする。2cmくらいの切れ込みをいれ、3~4mm幅の薄切りにし、手綱にしておく。
  6. 6
    お湯が沸いたら蒟蒻を入れ、浮いてきたら1分ほど待ち、お湯を捨てる。そのままお鍋を火を消したコンロに戻し、余熱で水分を飛ばす。
  7. 7
    お好みで、人参の薄切りをさっと茹で、千切りにしておく。
  8. 8
    蒟蒻の水気が飛んだら人参と和え、葱味噌をのせる。好みで粉唐辛子を振る。

おいしくなるコツ

お砂糖は甜菜糖を使いました。味噌は甘めです。お好みで味噌・お砂糖の加減をしてください。

きっかけ

蒟蒻を煮詰めてもなかなか味がしみない。冷まさないと味がしみこまない(待たなきゃいけない)対策で。 もうちょっとお腹が足りないときに、カロリー控えめのものをさっと食べたくて。

公開日:2011/02/26

関連情報

カテゴリ
低カロリーおかず
料理名
味噌和え

このレシピを作ったユーザ

gold leaf こんにちは。なるべく化学調味料、加工食品を使わず、減塩・減糖を心がけています。あまり豪華なものはないのですが、体に良さそうな食生活をしたいなと思っています。お気に入りに登録・印刷してくださった方、ありがとうございます。気に入っていただけると嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする