アプリで広告非表示を体験しよう

ドイツいんげんのじゃこ炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cacheお返事レポ休みます
いんげんは1度にたっぷり茹でて、残った分は冷凍しておくと、次の使うときが、楽です

材料(2人分)

ドイツいんげん
5~6本
ちりめんじゃこ
おおさじ2~
金胡麻油
こさじ1
醤油
こさじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ドイツインゲンはツルありインゲンとも言うらしいですがペタンとした大きいインゲンです。
    下処理はまとめて3袋してみました。
  2. 2
    お鍋にたっぷりお湯を沸かして、こさじ半分ほどお塩を入れて(材料表には記載していません)
    端の汚れた部分などあれば、切りおとしたインゲンを入れます。
  3. 3
    持ち上げた感じが、こんな風に、しなっとなるくらいで、きれいな緑色になったら、冷水にとり、あとざるにあげておきます。3袋のインゲンで、2回茹でました。
  4. 4
    今日使わない分は、荒熱が取れて冷めたら、保冷袋に平らに入れて、フリーザーに入れておきます。
  5. 5
    今日のれしぴの分のいんげんを2cmくらいに切り、ごま油で炒めます。
  6. 6
    ちりめんじゃこをいれてかりっとなるほどに、炒めたら、お醤油をたらたらとまわしかけて、混ぜて出来上がりです。
  7. 7
    これは、お気に入り調味料のひとつ、金胡麻油です。

きっかけ

ドイツいんげんの季節のようなので、買って作ってみました。

公開日:2013/06/26

関連情報

カテゴリ
いんげん
料理名
いんげんのじゃこ炒め

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする