アプリで広告非表示を体験しよう

色々詰めて楽しい♫お宝巾着煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ミーちゃんの日々
揚げの中にゴロゴロと色々な具材を詰めて煮るだけ。ウズラ卵や豆、ヒジキや野菜を混ぜ込み、栄養価を高め、彩りと食感を楽しむ。何が入っているかワクワクする一品です!

材料(4人分)

揚げ
5枚
豚ひき肉
100g
市販の味付きひじきの煮物
1パック(今回70g)
ウズラ卵
10個
冷凍枝豆
さやつき100g
人参
5センチ長さ
レンコン
小一節
こんにゃく
1枚
片栗粉
大1
700cc
市販濃縮昆布つゆ3倍用
70cc
茹でた青菜
今回小松菜1/3袋分
爪楊枝
10本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ウズラを茹でる。
    ウズラの丸い方をスプーンの背で軽く叩いてヒビを入れてから茹でると後で剥きやすい。
    6分茹でたら水で冷ます。
  2. 2
    茹でたウズラの卵は、殻ごと指でモミモミすると更に剥きやすくなります!
  3. 3
    揚げは横半分に切り、巾着にする。
  4. 4
    人参とレンコンは粗みじん切りに。
    枝豆は豆を出しておく。
    コンニャクはスライスして真ん中に切り込みを入れてねじりコンニャクを作っておく。
  5. 5
    今回使った味付きひじき煮はこちら。
  6. 6
    ボールに豚ひき肉、刻んだ人参、レンコン、市販の味付きひじき煮、枝豆片栗粉を入れて混ぜる。ひき肉が少な目なので多少ポロポロしますがそれで良いです。
    味つけはひじき煮だけで良いです。
  7. 7
    巾着にスプーンで具材を少し入れ、ウズラを埋め、また上から具材を詰める。加熱すると膨らむので詰めすぎないで7割程度が良い。口は爪楊枝で止める。これを10個作る。
  8. 8
    全部詰めたら鍋に敷き詰め、水と市販のつゆを分量分入れ煮る。
    隙間にこんにゃくを詰めると安定する。
    沸騰したら蓋をして、弱めの中火で15分コトコト煮る。
  9. 9
    少し冷ますとその間に味が染みます。袋を半分に割ってみました。
    あらら、ちょっとウズラの左右が(笑)
  10. 10
    彩りに茹でた青菜を添えて。青菜を一緒に煮てしまうと青々とした色が出ないので別茹でがおすすめです!
  11. 11
    今日の献立
    玄米入りご飯
    アジの塩焼き
    お宝巾着煮
    レンチンカボチャNo.4
    ブロッコリーとリンゴのサラダ

おいしくなるコツ

お肉が多いとただの固い肉団子になってしまうので、肉は少なめで野菜などの具材がコロコロしたほうが食感が良く美味しいです! ウズラがなくても銀杏やご自宅にある野菜なら何でも大丈夫! (小さい子はノドを詰まらせないよう気をつけて下さい)

きっかけ

袋の中にゴロゴロとこぼれるように沢山入れる料理をお宝煮だと義理母から聞きました。結婚当初一度だけ作ってくれて、美味しかったので自分で中の具を色々変えて作ってます。市販のつゆで煮るだけなので簡単ですよ!

公開日:2021/03/15

関連情報

カテゴリ
油揚げ大豆

このレシピを作ったユーザ

ミーちゃんの日々 健康を考えて全体的に薄味にしようと努力しています。 帰ってからヘトヘトなので、簡単料理を目指しています!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする