アプリで広告非表示を体験しよう

今回は味付け海苔入り!◆晩夏のみそ玉 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
季節のみそ玉第5弾!
前回同様の薬味セット&夏を越して湿気ってしまった海苔(笑)を活用します。

材料と分量が違うだけで作り方は「わが家のみそ玉※」と同じです。

材料(20人分)

玉ねぎ
中1個(140g)
30ml
味付け海苔
全形3枚
○合わせみそ(複数ブレンドがオススメ)
130g
○果実酢、ポン酢
大さじ1/2(7〜8g)
○魚粉(かつお・いりこ粉末)
〜10g=入れすぎ注意!
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎは皮をむき、丸のまますりおろします。

    大きい玉ねぎを使う場合であっても、切るとバラけておろしにくくなるので、丸ごとすって余らせておきます。
  2. 2
    使う分の玉ねぎをすり終わったら、おろし金の上から水を掛けて流します。
    水を入れるのは凍らせたときに扱いやすくするための工夫です。

    フタをして、600Wで2分レンチンします。
  3. 3
    レンチン後、細かくした海苔を加えて完全に混ぜます。

    大体海苔の原型がなくなったら、○を加えて混ぜます。
    味噌は赤味噌&合わせといったように複数種類をブレンドすると美味しいです。
  4. 4
    洗って乾かした卵パックに取り分けて冷凍します。
    製氷皿だと色・臭い移りが気になりますが、これだと使った後は捨てればよいのでオススメです!

    浅い方も山盛にすれば20gになります。
  5. 5
    半日凍らせてから下から押し上げるとみそ玉がポコポコ外れます。
    フタ付容器に移して、冷凍保管します。

    うちではこの容器も元々みそが入っていた容器を再利用♪
    フタ有りでちょうどよし。
  6. 6
    うちのみそ汁の投稿レシピは全てこれらの「みそ玉」を使います。
    1個20gがちょうど一杯分になります。

    冷凍庫で2〜3ヶ月は持ちます。

おいしくなるコツ

海苔はレンチン玉ねぎに合わせて水分を利用して溶きます。 味付け海苔で塩分が入る分、しょうゆなし&味噌の量を普段より20g減らして調整しています。

きっかけ

みそ玉式にしたきっかけは都度計量の手間がなく味が安定するためです。 毎回さじで計らなくて済むのでかなり便利! 引越しですっかり忘れていた、湿気った味付け海苔をみそ玉に混ぜてみました。 溶かすから湿気ってても一緒という(笑)

公開日:2021/10/19

関連情報

カテゴリ
味噌かつお節(鰹節)海苔玉ねぎ料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする