アプリで広告非表示を体験しよう

夏の副菜◆千切りピーマンとキャベツの塩昆布ナムル レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
いつものキャベツナムルに旬のピーマンを加えて、夏の一皿に仕立てました。
ごま油をたっぷりと使いますが、味の主体は塩昆布なので後味サッパリです。

材料(3人分)

ピーマン
大4個(280g)
キャベツ
大2枚
ごま油
小さじ2(8g)
創味シャンタン、味覇
2〜3g
○塩昆布、昆布ふりかけ
〜10g
○すりごま
小さじ2(5〜6g)
○ごま油
小さじ1(4g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ピーマンは表面を洗って半割にし、種とワタを除きます。

    種は食べられるとか、ペットボトルのフタを埋め込んでゴッソリ取るとか色々な手法がありますが、やはりこのやり方がしっくり来ます。
  2. 2
    ピーマンは縦方向に細切りに。
    キャベツは芯を三角に除いてから葉を巻き込み、写真のように端から千切りにしていきます。
  3. 3
    耐熱皿にピーマン、キャベツを入れてごま油をふりかけて、フタ・ラップをかけて600Wで4分レンチンします。
  4. 4
    熱い内に取り出して練鶏ガラスープ(創味シャンタンなど)を溶かして上下を返して和えます。
  5. 5
    そのまま予熱で放置し、落ち着いてきたら○を掛けて、全体をしっかり混ぜ合わせたら完成です。

    野菜から出た汁気が気になる方は拭き取るか捨てるかして除くと味がボケません。

おいしくなるコツ

通常のナムル(やみつきキャベツ)ならにんにくを効かせるのですが、ピーマンの辛み・苦味とのマッチが心配で控えました。 結果的には入れても美味しくできたと思います。 ピーマンのクセを抑えたい場合は油を回してクタッとなるまで炒めるとよいです。

きっかけ

ピーマン好きの息子たちのために作りました。 刻んでいる時点(手順2)からまとわりついてきて、ピーマンの生食いをせがむのでびっくりします。 ピーマン、、大人のわたしが食べても青臭いなと思うのに(笑)

公開日:2021/08/03

関連情報

カテゴリ
キャベツごま油無限ピーマンピーマン無限キャベツ

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする