アプリで広告非表示を体験しよう

簡単☆豆ご飯(うすいえんどう) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
し ん ご
子どもの頃は苦手だった味。
豆を最初から入れず、蒸らして熱を入れると好みの硬さと味になりました。

材料(4人分)

4合
大麦
大1
水か昆布出汁
米と同量
うすいえんどう
100〜200g
ごま塩
好みでひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米と大麦はボウルに入れ、水を変えながら洗い、ざるに上げて20分程度浸水させます。
  2. 2
    うすいえんどうのさやをむき、中の身を出します。身は包丁で粗みじん切りにします。
  3. 3
    ※さやからは良い出汁が出ます。それで米を炊いても美味しいです。今回はみそ汁の出汁にしました。ぜひ!
  4. 4
    浸水させた米、水(昆布出汁)を土鍋や炊飯器に入れ、いつも通りに炊きます。
  5. 5
    炊き上がり5〜10分前にうすいえんどうを米の上に乗せ、再度蓋をします。
  6. 6
    炊き上がり☆
    空気を含ませる様に混ぜてから茶碗によそい、好みでごま塩をふります。

おいしくなるコツ

うすいえんどうは蒸らして熱を入れます。 昆布は炊く時に入れず、出汁のみを入れます。 塩味は食べる時にごま塩などを振ってつけます。

きっかけ

うすいえんどう見たら、つい買ってしまいます☆

公開日:2018/03/08

関連情報

カテゴリ
えんどう豆その他の炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする