市販の大福で♪太鼓形の力あんぱん レシピ・作り方

市販の大福で♪太鼓形の力あんぱん
  • 1時間以上
  • 300円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
お餅の入った岩手県のご当地あんぱんを、市販の大福を包み込んでお手軽にマネっこ♪
イングリッシュマフィン型で平焼きすることで、パン生地と餅が密着してもちもちに。

材料(6(個)人分)

  • 【cotta イングリッシュマフィン型 使用】
  • 〈パン生地@HB〉 約58g/個
  • 強力粉 162g
  • 薄力粉 18g
  • マーガリン 18g
  • スキムミルク 12g
  • 砂糖 9g
  • 3g
  • 卵黄1個分(約20g)+水 126g
  • ドライイースト 1.8g(パナソニック製HBの場合)
  • 〈餡〉
  • 市販の大福※(40~60g弱/個のもの) 6個
  • ※今回5個入りを6個分にして使用 (作り方参照)

作り方

  1. 1 〈準備〉
    お餅の入った岩手県のご当地あんぱんは2種類あり、画像はぺちゃんこタイプ。
    直径約15cmもあり、1回に焼ける個数が限られるので、今回はミニサイズの太鼓形をお手本に。
  2. 2 直径9cmのイングリッシュマフィン型(蓋つき)※を使用。
    離型油を塗っておく。

    ※型がない場合、天板などを乗せて押し焼きする。
  3. 3 〈大福を用意する〉
    まとめ売りの大福※は大抵5個入りなので、6個分に膨らませました。
    自分で作ってもOK。
  4. 4 ※今回、業務スーパーのイナミ製菓「白大福(約70g/個)」を使用。
    もう少し小さめがおススメ。
  5. 5 大福5個を平たくし、それぞれの1/6を切り取り※、まとめて1つ分にする。

    ※ナイフにオイルを塗って作業すると餅がつきにくい。
    「メモリ付き カッティングシート」を使用すると便利。
  6. 6 残った大福の切り取った面を寄せてくっつけ、両側の餅をつまんで閉じる。
    できるだけ平たく潰しておく。
  7. 7 ウェッジ状に切り取られた5個分も、できるだけ丸く整える。
  8. 8 〈パン生地をホームベーカリー(HB)で作る〉
    HBは、パナソニックSD-BM1001-G使用。
    イーストは所定の場所に、その他の材料をパンケースに入れる。
  9. 9 「生地作りコース」でパン生地を作る。
    取り出して、6等分する。
    打ち粉用強力粉(分量外)を使用しながら丸める。
  10. 10 〈包餡する〉
    布巾をかけて10分ベンチタイム後、ガス抜きをする。
    周りを薄くしながら、直径10cm位に伸ばして大福を包む。
  11. 11 打ち粉用強力粉(分量外)をまぶして型いっぱいに平たくする。
    綴じ目を下にして型に入れる。
  12. 12 〈仕上発酵する〉
    オーブンの発酵機能(35℃)で15分仕上発酵後、取り出して250℃に予熱する。
    オーブンペーパーを被せて蓋をし※、予熱終了まで(約25分)引き続き仕上発酵する。
  13. 13 ※霧を吹くと、生地の表面の粉気が消える&オーブンペーパーが型に貼りついてズレにくくなる。
  14. 14 〈焼成する〉
    オーブンの下段で、250℃約10分※焼く。
    10cm位の高さからストンと落として脱気する。
    ケーキクーラーに取り出す。
  15. 15 ※高温&短時間で焼成することで、加熱された大福の餅&あんこが噴き出すのを防ぐ。
    ちなみに、我が家のオーブンは最高温度が250℃で、約7~8分後には210℃に自動で下がる。
  16. 16 生地がはみ出したり、餅が噴き出している場合、粗熱が取れてからその部分をキッチンバサミでカットして整える。
  17. 17 〈備考〉
    蓋をきっちりと閉めず、裏返してのせるだけにすると、1cm位持ち上げて焼き上がり、餅も餡も噴き出しません。
  18. 18 パン生地は今までのむぎゅっとした噛み応えではなく、ふんわりとした食感で、また違う味わいに。
    ただ側面やトップの焼き色がいまひとつだし、形もシャープではないのが、悩ましいところ。
  19. 19 ひっくり返して、底を上にしてごまかしてもよいかも。
  20. 20 引き続き、見直しをしていきます。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202211190000/
  21. 21 〈アレンジ〉
    ​白大福​の代わりに「よもぎ大福」を使用
  22. 22 https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202209170000/
  23. 23 〈参考1〉
    【お手本の原材料】
    粒あん(中国製造)、小麦粉、マーガリン、上白糖、米粉、グラニュー糖、卵、コーンスターチ、パネトーネ種、パン酵母、食塩、乳等を主要原料とする食品、
  24. 24 モルトエキス、蛋白質濃縮ホエイパウダー、水あめ/乳化剤、グリシン、酢酸Na、香料、加工でん粉、酵素
  25. 25 〈参考2〉
    大福を手作りする場合、「オレンジジュースde大福あんぱん(レシピID:1560007156)」参照
  26. 26 〈参考3〉
    おはぎを包餡(マロン&ずんだ)。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202209250000/

きっかけ

お餅の入った岩手県のご当地パンが美味しかったので、アイデアを拝借。 手軽な市販品を活用し、お手本の原材料を参考にホームメイドにトライしてみました。 味や食感&サイズ等、再現を目指してはいないので、念のためm(__)m

おいしくなるコツ

大福の甘さを考慮して、パン生地は砂糖控えめにしています。 大福の種類を変えると、色々バリエーションが広がります。 ただ、型からはみ出してしまう課題があり、2022.10現在、見直し中ですm(__)m

  • レシピID:1560017030
  • 公開日:2022/08/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
あんぱん大福
料理名
力あんぱん
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る