ベビーあんドーナツ活用♪4色の「かぼちゃ鍋」風月餅 レシピ・作り方

ベビーあんドーナツ活用♪4色の「かぼちゃ鍋」風月餅
  • 約1時間
  • 500円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
以前、4色のカット面が美しい壺屋総本店「かぼちゃ鍋」をマネっこしましたが。
切り分けていただくパイ仕立てではなく、お一人様でも楽しめる月餅仕様にしてみました♪

材料(1(個)人分)

  • 【容量65gの月餅型使用】
  • 〈月餅皮〉 22g/個
  • 薄力粉 10g
  • おからパウダー 2g
  • 少々
  • 蜂蜜 6g
  • サラダオイル(あればピーナッツ油) 4g
  • 抹茶 少々
  • 〈餡〉 約40g/個
  • 市販のベビードーナツ 1個(約9g)
  • 市販の白あん 27g
  • かぼちゃフレーク 3g~(硬さを見ながら調整)
  • 昆布茶 ~1g(小1/5)
  • 〈仕上用〉
  • みりん 少々

作り方

  1. 1 〈参考〉
    北海道銘菓の壺屋総本店「かぼちゃ鍋」をマネっこした「かぼちゃの姿焼きパイ」
    レシピID:1560002051
  2. 2 〈準備〉
    かぼちゃの形の月餅型(65g容量)使用。
    お持ちの型に応じて分量を調整してください。
    手で成形していただいてもOK。
  3. 3 三恵商事「ベビーあんドーナツ」使用。
    1個あたり7~9gくらい。
    複数個作る場合、できるだけ大きいサイズのもので揃える。
  4. 4 白あんは「豆力」さんのもので、比較的硬め。
  5. 5 「かぼちゃフレーク」はJAサロマのもの。
  6. 6 〈餡を作る〉
    白あんにかぼちゃフレークと昆布茶※を混ぜ合わせてかぼちゃ餡を作り、30gずつ丸める。

    ※甘じょっぱくなるので、お好みで調整してください(省略も可)。
  7. 7 かぼちゃ餡を平たく伸ばし、ベビーあんドーナツを包む。
  8. 8 〈生地を作る〉
    ボウルに粉類と塩を入れる。
    蜂蜜とサラダオイルを加え、ゴムベラでよくこね混ぜる。
  9. 9 抹茶※で緑色に着色して丸める。

    ※粉類と一緒に加えてもよい。
    焼成により退色してしまうが、多いと風味が強くなることも考慮する。
  10. 10 〈包餡する〉
    生地をラップではさみ、底の平らな皿等で直径約8~9cmの円になるように押し伸ばす。
  11. 11 上のラップをはずし、餡をのせる。
    おまんじゅうのように皮を伸ばしながら包む。
  12. 12 〈成形する〉
    生地に打ち粉の強力粉(分量外)をまぶし、型抜きする。
    直後は粉が浮いた状態なので、オーブンを予熱する間、生地のオイルと馴染ませる。
    粉気が残っていたら霧を吹く。
  13. 13 〈焼成する〉
    予熱したオーブン中段で180℃約15分焼く※。

    ※あまり焼き色をつけない。
    皮生地に火が通ればよいので、餡が噴き出したり、皮が割れたりする場合、早めに取り出しても。
  14. 14 〈仕上げる〉
    取り出して、トップにみりんを刷毛で塗る(粉気が消え、つやが出る)。
    粗熱が取れたら再度塗る(底と側面も)。
  15. 15 ある程度乾いたら、ラップで包む。
    翌日以降、皮と餡の味が馴染んでくる。
    冷蔵庫で保存し、1週間程度を目途に食べきる。
    画像はカットした様子。

きっかけ

壺屋総本店さんの「かぼちゃ鍋」を以前マネっこしましたが、夫婦二人となった我が家では食べきれないので。 お一人様用にミニサイズ&パイ仕立てではなく手軽に作れる月餅で考えてみました。

おいしくなるコツ

腰高に仕上げたいので、ダレないように生地も餡も硬めです。 それでも、おからパウダーのおかげで、ソフトな食感になります(なければ、薄力粉で)。 かぼちゃ餡の昆布茶はオリジナルのマネですが、甘じょっぱさがくどいと感じる場合、省いてもOK。

  • レシピID:1560015909
  • 公開日:2021/10/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の焼き菓子ハロウィンのお菓子世界のお菓子創作・オリジナルお菓子
料理名
月餅
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る