アプリで広告非表示を体験しよう

簡単!朝食にも!定番おせち♪角餅で【関東風雑煮】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
料理研究家 熊谷真由美
お雑煮はおうちごとに、こだわりがあるものだと思いますが、関東と関西では随分違うようです。関東では切り餅でお醤油で味。つゆの美味しい出番の多いお雑煮。朝ご飯にも。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

切り餅
4枚
小松菜またはホウレン草
1株
手羽肉
80g
紅かまぼこ
4切れ
ゆず
1個
だし汁
4カップ
小1弱
醤油
小1/2
大1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    手羽肉は一口大に切り、酒 塩少々をふる。小松菜またはほうれん草は塩入り 熱湯で茹で冷水で色止めし、よく水気を絞り、2cm長に切る。
  2. 2
    かまぼこは薄切り。飾り切りにしても(写真)。
  3. 3
    ゆずは皮をそぐ(へぎユズ)。ゆずの果汁は絞って お椀の中に入れる。もちは、フライパンで焼く。ぬるま湯に通し 焦げすぎの部分を落としておく。
  4. 4
    だし汁を沸騰させる。肉を入れ火を通す。だしに塩、醤油で味を整え、餅、かまぼこ 小松菜またはほうれん草を入れた椀に注ぐ。へぎユズをのせる

おいしくなるコツ

お餅はフライパンで油なしでじっくり焼くと、プーとふくれてきます。裏にして、裏も焼きます。焼いておけば、お湯につけておくとすぐ柔らかくなりますよ。煮すぎたりすると、溶けちゃうので注意。

きっかけ

私は千葉県で育ったので、関西風のお雑煮を知ったときは、本当に関東風とは全く違うなあと思いました。やはり食べなれた土地のお料理というのは知らないうちに、身にしみているんですね。よその場所のお雑煮めぐりも楽しいかもしれません。

公開日:2013/12/27

関連情報

カテゴリ
お雑煮
関連キーワード
おせち料理 お餅 雑煮 切り餅
料理名
おせち料理 関東風お雑煮

このレシピを作ったユーザ

料理研究家 熊谷真由美 レシピサイト《くまの巻き》運営。海外・遠方から受講に見える、【ラクレムデクレム新浦安】料理教室&お菓子教室(東京駅から20分、京葉線JR新浦安駅すぐ。体験・単発有。)のレッスンレシピを無料公開中!生徒数のべ1万人、著書20冊出版、テレビ出演多数のプロの料理研究家 熊谷真由美。パリで修業・フランス人シェフに呼ばれてミシュラン6つ星レストラン勤務。https://creme-cremes.com

つくったよレポート( 1 件)

2021/01/04 10:36
美味しく頂きました
なっちゃんまま

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする