丸ごとザーサイ搾菜からおつまみザーサイへ レシピ・作り方

丸ごとザーサイ搾菜からおつまみザーサイへ
  • 約1時間
  • 500円前後
schatzky☆
schatzky☆
ドイツでザーサイを食べるのはかなりハードルが高い。
久しぶりにザーサイ缶詰を見つけて調理。

材料(8~10人分)

  • 缶詰のザーサイ 一缶
  • ごま油 適宜
  • タカのつめかチリ 中1本
  • 好みで酒 大匙3
  • 好みでみりん 大匙1~2
  • 好みで醤油 小さじ1~
  • 好みで出汁 小さじ1~
  • ゴマ 大匙2-3

作り方

  1. 1 缶詰からザーサイを取り出し水洗いする。

    一缶に大体2-3個入っている。
    よく洗うこと。
    いっぺんに使わない場合は、使わない分は絶対に洗わない。ビニール袋などに入れて冷蔵庫に保存。
  2. 2 塩抜きの前に、厚さ2-3ミリに輪切りにする。

    丸ごとで塩抜きを勧めているところがあるが、お勧めしない・・・

    薄ければ早く塩抜きが上がる。厚ければ歯ごたえが楽しめる。
  3. 3 塩抜きをする。

    ボウルに水を張り、輪切りのザーサイを入れる。

    水は10-15分くらいおきに2-3回取り替える。

    最初の水には塩を入れても良い。そのほうが早く塩抜きが出来る。
  4. 4 今回の塩抜きは15分目と30分目に水を取り替えた。
    40分目ごろに味見をして塩抜き終わり。

    すこししょっぱめかも。
  5. 5 塩抜きしたザーサイを拍子切りにする。
  6. 6 こなべにごま油を熱し、タカのつめを割って入れる。

    もしここでタカのつめを忘れても、大丈夫。チリペッパーをミルで挽いて入れたりしても十分辛味をつけられる。
  7. 7 ザーサイを炒める。

    このとき、塩加減に応じて調味料を加える。

    塩味がちょうどよければ、しょうゆをほんの少し隠し味に入れる程度で十分。
  8. 8 今回は少ししょっぱかったので、酒とみりんを加えて炒め煮にする。

    煮汁がなくなるまで炒めると、塩加減は変わらないままなので、汁をいくらか残す感じで終わらせる。
  9. 9 最後にゴマを加えて混ぜる。
  10. 10 小皿に盛り付けて箸休めに。

    食べ切れなかった分は冷蔵庫に保存。
  11. 11 細かく刻んでご飯やチャーハンに混ぜてもおいしい。

きっかけ

ドイツで普通のザーサイを食べようと思ってもなかなか見つからない。思いついて中華料理店に行ってみたら、缶詰がおいてあった。これが調理前のザーサイか!というわけで自分で調理するザーサイ。

おいしくなるコツ

ザーサイの塩抜きはそのときによって必要な時間がまちまちなので、30分くらいを目安に10分おきくらいに様子を見ることをお勧めします。その後は適当でも大丈夫。

  • レシピID:1500008066
  • 公開日:2012/08/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
料理名
ザーサイ搾菜
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • あっこサンバ
    あっこサンバ
    2015/12/31 07:41
    丸ごとザーサイ搾菜からおつまみザーサイへ
    おつまみ〜
    美味しかったです^ ^
  • えぐ0321
    えぐ0321
    2012/08/06 22:50
    丸ごとザーサイ搾菜からおつまみザーサイへ
    ザーサイを貰ったのですが料理の仕方がわからず検索したらこちらのレシピが出てきました。おかげで美味しくいただきました^^

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る