アプリで広告非表示を体験しよう

アサリの剥き身☆使い道いろいろ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
*nini*
アサリだけで。
水なしで、おいしいスープもいっぱいです♪
クラムチャウダーに、深川丼に、炊き込みご飯に。。。

材料(2~人分)

アサリ
あるだけ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    アサリの砂抜きをする。
    あれば海水で。
    なければ岩塩でしょっぱめの食塩水を作って。
    アサリをざるに入れ、がひたひたにつかるくらいの水で新聞紙などをかぶせ暗くする。
  2. 2
    潮干狩りでとってきたアサリは一晩くらい砂抜きした後、こすってよーく洗い、岩塩で作ったしょっぱめの食塩水でさらに砂抜きすると丁寧。
  3. 3
    砂抜きができたらこすってよーく洗う。
  4. 4
    大きめの鍋にアサリを入れ、アルミホイルなどで落し蓋をし、フタをして火にかける。
  5. 5
    口が開き始めたら、菜箸などでひとまぜし、まんべんなく口が開くようにする。
  6. 6
    口が開いたら火を止め、粗熱を取り、スプーンなどで身を取り出す。
  7. 7
    鍋に残った煮汁の上澄みを1/3~半分くらい保存用に取る。
    汚れが気になる場合は、キッチンペーパーなどでこす。
  8. 8
    さらに残った煮汁の上澄みを取り、⑥の剥き身を洗う。
  9. 9
    保存容器に入れて保存。

おいしくなるコツ

煮汁は腐りやすいので、冷凍保存をおススメ。2~3日なら冷蔵庫で大丈夫でした。 ④で灰汁を取るため、アルミホイルで落し蓋してます。

きっかけ

潮干狩りに行ってきました♪大量のアサリを保存しようと思って。 お義母さんに作り方を教えてもらいました。

公開日:2011/05/04

関連情報

カテゴリ
あさり
関連キーワード
砂抜き 無水 潮干狩り
料理名
アサリの剥き身

このレシピを作ったユーザ

*nini* 1歳児&3歳児の母です。 離乳食(完了期)→幼児食の子供も一緒に食べれるレシピを紹介したいです☆ 少ない材料、少ない調味料での簡単レシピが中心です。 たくさんのレポありがとうございます!! 引越しでお部屋がぐちゃぐちゃ(>_<) お返しレポとっても遅れ気味です。。。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする