アプリで広告非表示を体験しよう

初めてさんの☆塩揉み赤紫蘇 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブルーボリジ
梅酢が上がって判明したのが、マミー初めての梅仕事、梅干し漬け、勿論 赤紫蘇揉みも初めてシリーズ!祖母はすり鉢で青梅を擦って発色させていた記憶が。

材料(家族人分)

赤紫蘇(葉のみ)
350g
大さじ6位
梅酢
大さじ5位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    赤紫蘇は一般に枝付きで販売されてますが、収穫時も枝付きでカットし、最初の水洗いは枝ごと洗い、茎から葉を むしりました。次に葉のみシッカリ水洗いし水切りします。
  2. 2
    プラスチック製やホーロー製のボウルに赤紫蘇、大さじ2の塩を加え揉みます。アクのある汁は破棄するので塩を増やして揉む、ポリ袋に入れて振る、軽く揉んでからボウルに移動しても。
  3. 3
    泡の立った紫色の汁が出てしんなりしたら汁を絞ります。再度大さじ2の塩を加えて揉み汁を絞ります。二回 絞り汁を破棄しましたが一回でも。
  4. 4
    一回目は泡立った紫色の汁ですが、写真は二回目の絞り汁です。
  5. 5
    ③の絞った赤紫蘇に梅酢を加えます。次第に赤く鮮やかに発色してきます。塩(分量外)多めにし、冷蔵保存(3ヶ月くらい)、紅生姜や柴漬け等に使用してます。
  6. 6
    梅干しに使用する場合は、梅酢を混ぜる前に加えても。
  7. 7
    大中小100個のプランター菜園で野菜栽培中.。赤紫蘇はこぼれ種でも生えます。一般に見られる赤紫蘇は縮緬葉種。塩揉みで残った硬い葉、収穫は剪定にもなり、後程 生えてきた葉はジュースに
  8. 8
    梅干しにも利用してますが、うら赤紫蘇は香りが強い品種なのでジュースに使用する為に栽培。赤紫蘇は肥料過多を嫌うサツマイモ(プランターでも容易に栽培可)のコンパニオンプランツにも。
  9. 9
    小さい葉は梅干しに使用、大きい葉は お握り等に使用する為に丸葉種も栽培中。

おいしくなるコツ

塩揉みしてカサが減るまで不安かと?一回目の塩揉みをクリアーするとコツが掴めます。破棄する汁の色は泡立った紫色、様子を見ながら揉んで下さい。

きっかけ

赤紫蘇が育ってきたので。

公開日:2022/07/04

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉梅干し梅酢

このレシピを作ったユーザ

ブルーボリジ 家族、会員限定、母娘による☆ボリジ亭と妄想居酒屋、気まぐれにOPEN♪ 菜園とハーブ畑、プランター菜園(100個)より野菜入荷♪ ハーブ、食育、食をテーマに講師、教室、イベント、レシピ開発 ◎4:3:3ダイエットレシピ中華賞受賞◎楽天レシピ本・絶品おかず100選掲載 ◎楽天レシピ本・うちの餃子55掲載◎食べるダイエット本 8レシピ掲載 審査員特別賞 2015年、2016年楽天レシピ公式アンバサダー

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする