アプリで広告非表示を体験しよう

フードドライヤーで!そのまま食べられる乾燥れんこん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やまと とと
一度火を通してから乾燥させれば、そのまま食べてもおいしい乾燥れんこんになります。スライサーで薄く切るとでパリパリでれんこんチップスみたいです。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

れんこん
200g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    れんこんを好きな厚さに切る。変色が気になる場合は水に晒す。
  2. 2
    耐熱容器にいれ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。れんこんの量や厚さによって様子を見てください。
  3. 3
    水気を切って、フードドライヤーのトレーに並べる。
  4. 4
    60℃で6〜12時間乾燥する。れんこんの量や切り方などで変わってくるので、様子を見ながら調整してください。

おいしくなるコツ

スライサーで薄くするとパリパリでチップスみたいになります。お料理に使う場合は厚めのいちょう切りに。

きっかけ

ノンフライのれんこんチップスが食べたくて、そのまま食べてもおいしい乾燥れんこんを作ってみました。

公開日:2022/04/29

関連情報

カテゴリ
れんこん簡単おつまみ簡単お菓子

このレシピを作ったユーザ

やまと とと フードドライヤーを使ったレシピを主にご紹介します。子どもが野菜をおいしく食べてくれるようにと思って、フードドライヤーを購入しました。使用歴は1年になりました。 ブログでも、フードドライヤーを使って色々乾かして紹介しています。よろしければご覧ください。 https://kansouyasai.blogspot.com

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする