アプリで広告非表示を体験しよう

焼き魚ときのこのスパゲッティ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ホソピーのお家ごはん
冷蔵庫や冷凍庫に残っていたきのことお魚を使ってスパゲッティを作っていきます。
冷凍庫の奥でお昼寝中のアジと鮭に起きていただき、冷蔵庫のきのこ達と合わせました。

材料(2人分)

スパゲッティ
160g
湯量の1%
アジ
1尾
1切れ
舞茸
1p
えのき
1/2p
無塩バター
15g
ニンニク
1片
本だし
5g
黒胡椒
12振り
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    冷凍庫のお魚さん達を解凍し、魚焼きグリルでしっかり目にローストしていきます。

    ※臭みが出てしまう可能性があるのでしっかりと焼きましょう。
  2. 2
    きのこ達の半分はペーストに、もう半分は細かく切っていきます。

    ※ペースト状にして味わいの底上げ、細かくカットして食感を残す技を使います。
  3. 3
    【きのこペースト】
    1%の塩を入れたお湯にきのこ達を30秒くらいボイルして水気を切ります。

    ※きのこ達に下味をつけていきます。
  4. 4
    ブレンダーカップに茹でたきのこ、茹で汁70cc、バターを入れ回してペーストを作っていきます。
  5. 5
    残りのきのこはみじん切り、焼いたお魚は骨を抜き軽くほぐしておきます。

    ※骨は出来るだけしっかりと抜かないとパスタと合わせて食べた時に悲しい事になります。
  6. 6
    沸騰したお湯に塩を入れ、スパゲティを茹でていきます。

    ※お湯の量に対して塩1%を入れてください。(お湯2ℓなら塩は20gです。)
  7. 7
    フライパンに潰したニンニクとオリーブオイルを入れて弱火でゆっくりと火を入れていきます。

    少し色付いたら、フォークでニンニクを細かく割いていきましょう。
  8. 8
    刻んでおきたきのこを入れて炒めていきます。
  9. 9
    きのこをしっかりと炒めたら、きのこペーストを加えていきます。
  10. 10
    ほぐしたお魚と茹で汁70cc、本だしを加えパスタが茹で上がるのを待ちます。
  11. 11
    パスタが茹で上がりましたら、ソースと合わせていきます。

    味をみて塩を調節して良ければお皿に盛り付けていきます。
  12. 12
    お皿に盛り付け、上から黒胡椒をしっかりめに振りかけ完成です。

おいしくなるコツ

味わいの底上げに本だしを使いました。もしない方はコンソメでも良いと思います。それもない方は醤油や味噌でもOKです。

きっかけ

冷凍庫にあったお魚の活用術♬

公開日:2022/01/27

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般ほんだしオイル・塩系パスタその他の魚料理

このレシピを作ったユーザ

ホソピーのお家ごはん 見て頂きましてありがとうございますm(__)m 私の仕事がお休みの日に、家族に作ってあげるお家ごはんや、職場のレストランで提供しているレシピなどをご家庭で作りやすくご紹介しています。 また、お手軽料理やお酒に合うおつまみなども気ままにアップしていきます。 You tubeなどでも情報を発信しています。『ホソピーのお家ごはん』で検索してみて下さい(^^) 少しでも楽しんで頂けたら嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする