アプリで広告非表示を体験しよう

鯛の澄まし汁 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
鯛の刺身、アラ煮、アラ汁と鯛尽くしの夜でした♪
みんながつくった数 1

材料(4人分)

鯛のアラ(皮、血合い周り)
半身分
カイワレ
1パック
茹で枝豆
20粒ぐらい
柚子皮
少々
昆布茶
小さじ1
白だし
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    昆布は2cm角10枚ほどに切る。(今回は昆布〆に使ったもの)
    皮、血合い部は4~5㎝に切る。
    *血合い骨は抜いておくと食べやすい。(尾の方にはないので数本位と思います)
  2. 2
    600cc湯を沸かし、昆布茶、白だし、昆布を入れ、鯛を加える。
    *昆布が固い場合はこの鍋の水に一晩浸けておく。
  3. 3
    ゆで枝豆、カイワレを加えひと煮立ちさせる。
  4. 4
    おろした柚子皮少々加えて出来上がり!

きっかけ

鯛をおろして出たアラの澄まし汁です。

公開日:2013/02/23

関連情報

カテゴリ
お吸い物
料理名
澄まし汁

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 1 件)

2014/04/28 21:20
具が少なくなってしまいましたが、美味しかったです! ご馳走様でした。
mi--------6352
(*^-^*)レポありがとう!上手な鯛捌きが目に浮かびます♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする