アプリで広告非表示を体験しよう

健康法師の オイルサーディン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ももちゃn
出来立てのオイルサーディンのおいしいこと!
とってもおいしいから 病みつきになるかも。

材料(20尾分人分)

イワシ 小さい場合は
20尾
オリーブ油 イワシがかぶるぐらい
150CC
水1カップにつき大さじ山盛り1
にんにく
1片
唐辛子(種を除いたもの)(好み)
2分の1本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    出来上がり写真は3枚におろしていますが、丸ごと作ってO.Kです。手順の写真は丸ごとで作っています。手順の写真は以前作った時のものです。
  2. 2
    小さいイワシとは、頭を取って、缶詰のオイルサーディンと同じぐらいのもの、大きいイワシとは一匹でお煮付けや塩焼きにできるぐらいのものです。
  3. 3
    イワシは、大きいイワシは包丁で、
    小さいいわしはスプーンで、頭とワタをとり、
  4. 4
    大きいイワシは、お腹の黒いところをよく洗い流し
    内側の黒いところをよく洗って取る。(白い部分が出てきます。)
  5. 5
    キッチンペーパーで水分を軽くふき取ります。(イワシを傷めないようにソーっとします。)
  6. 6
    イワシが浸るくらいの塩水に小さいいわしは30分、大きいいわしは2時間ぐらい漬けておきます。時間はイワシの大きさによります。
  7. 7
    再びキーッチンペーパーで水分をふき取り、
  8. 8
    鍋にオリーブ油を少し入れ、イワシを入れ、その上からオリーブ油をひたひたに注ぎ、にんにくを潰して、唐辛子も入れます。
  9. 9
    つねに弱火で、アルミ箔の蓋をして、沸騰してから10分ぐらい煮ます。

    出来上がり。
  10. 10
    大きいものはレモンと醤油(香り付け程度)をかけて、そのままいただきます。
  11. 11
    小さいものはクラッカーなどに載せて玉ねぎとレモンを載せて、カナッペに。

    また、玉ねぎ、トマトなどとパンに挟んでもおいしいです。

おいしくなるコツ

水分をキッチンペーパーでふき取る手順を、省かないでください。おいしくなる大事なポイントです。

きっかけ

夫がオイルサーディンが好きなので、ずいぶん前から作っています。

公開日:2014/04/11

関連情報

カテゴリ
いわし
料理名
イワシ料理

このレシピを作ったユーザ

ももちゃn もっと手抜きできないかと日夜考えている、怠け者主婦です。主婦歴?十年の経験で培った独自の料理法や、手抜きの仕方を伝授します。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする