わらびのあくをしっかり抜いて美味しく食べるレシピ♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
紫君子蘭
祖母から教わったあく抜きの方法です。
わらびのあくは体に悪いのでしっかり抜いて
美味しく料理して下さい♪
みんながつくった数 1

材料(何人分)

わらび
例)500g
水 (わらびの2~3倍)
例)1500cc
重曹【必ず食品用の物】
    (水1000ccに重曹小さじ1)
例)小さじ1と1/2

作り方

  1. 1
    わらびを計量します。
    大きなボウルに水を入
    れわらびを入れて洗い、
    水を替えて3~4回洗います。
  2. 2
    大きな鍋にわらびの重さの
    2~3倍の水を入れ火にかけ沸騰させます。
    水がしっかり沸騰してから
    分量の重曹を加えます。
    (重曹を入れると少しお湯が吹き上がるので注意して下さい。)
  3. 3
    1のわらびを鍋に入れ、
    再度沸騰したらすぐに
    火を止め白いお皿を上に乗せ
    わらびが浮かないようにしてからふたをします。
  4. 4
    1日以上そのまま蓋をして置きます。
    灰汁が出て水の色が変わります。
  5. 5
    こんな色の灰汁が出ることもあります。
  6. 6
    わらびを1と同様にきれいに
    洗い表面のあくを洗い流します。
    ジップロックなどに水とともに入れ、冷蔵庫で保存します。
    水を替えれば4~5日は美味しくいただけます。

おいしくなるコツ

わらびが重曹水から出ているとあくが抜けないので しっかり浸かっているようにしてください。

きっかけ

おおらかな祖母がわらびのあく抜きだけはきっちり教えてくれたので覚書をかねてレシピにしました。 「わらびの灰汁は体に悪い」祖母談です。

公開日:2011/05/04

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
関連キーワード
山菜 わらび 灰汁抜き 簡単
料理名
蕨の灰汁抜き

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2015/06/09 12:09
お散歩に行った義父と娘がとってきてくれたので、少量ですが初あく抜き!
ばーちゃお
ばーちゃおさんつくれぽありがとうございます。 摘みたてのわらび美味しそうですね♪ 承認が遅くなりすみませんでした。

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする