アプリで広告非表示を体験しよう

激ヤバ!!食べ過ぎ要注意!!餃子のンブシーがけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
この美味しさは驚愕!
食べ始めたら箸が止まらずご飯もお酒も進みまくりで食べ過ぎ・飲み過ぎ要注意です!
ンブシーは沖縄の家庭料理で味噌味の炒め煮です。

材料(2~3人分)

餃子
2パック(10個入り×2)
ナス
大1本
エリンギ
中2本
ししとう
大4本
もやし
1袋(200g)
★添付の餃子のたれ
2袋
★だし入り味噌
小さじ2
★粉黒糖
大さじ1
★焼酎
大さじ1
片栗粉
小さじ1
大さじ1
大さじ1
熱湯
100cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    餃子は市販品、関西ではお馴染みの珉珉を使用しました。
    値引きで1パック55円と激安でした。
    餃子はどの商品でも良いですし、自家製手作り餃子でも良いです。
  2. 2
    油を敷いた鍋に餃子を並べます。
    熱湯を入れて鍋の蓋をしてから強火で3分間ほど加熱します。
  3. 3
    3分間ほど経ったら鍋の蓋を開けて1分間ほど焼き、水分をしっかり飛ばします。
    焼き上がったらお皿に盛り付けます。
  4. 4
    ししとうのヘタを取って食べやすい大きさに切ります。
    エリンギを食べやすい大きさに切ります。
    同じ鍋を熱し、ししとうとエリンギを入れて炒めます。
  5. 5
    ヘタを取って食べやすい大きさに切ったナスを加えて炒め合わせます。
  6. 6
    もやしを加えて炒め合わせます。

    もやしを細かく刻んだキャベツや白菜、小松菜等にしても良いです。
  7. 7
    ボウルに★を全て入れてよく混ぜ合わせて味噌だれを作ります。
    分量や配合割合はお好みで自由に調整しても良いです。

    焼酎を料理酒やみりんにしても良いです。
  8. 8
    7の味噌だれを加えて炒め合わせ、炒め煮にします。
  9. 9
    片栗粉と水を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作ります。
    水溶き片栗粉を回し入れて炒め合わせ、とろみがついたらンブシーの出来上がりです。
  10. 10
    焼き上がった餃子の上からンブシーをたっぷりとかけて完成です。
  11. 11
    味噌はハナマルキの風味一番を使用しました。
    お好みの味噌、家にある味噌で作っても良いです。
  12. 12
    ししとうは地物の品種名不明の大きめの物を使用しました。
    万願寺唐辛子に近い甘唐だと思います。
    品種やサイズによって分量を調整して下さい。
    ピーマンやパプリカにしても良いです。

おいしくなるコツ

分量や味付けはお好みで自由に調整して下さい。 餃子の焼き方は他の焼き方、各家庭の焼き方でも良いです。 エリンギをぶなしめじや舞茸等にしても良いです。

きっかけ

餃子の新しい食べ方として考案し作成しました。 短時間で簡単に作れる事、野菜を美味しくたっぷりと食べられる事に拘って考えて作っています。

公開日:2022/09/04

関連情報

カテゴリ
焼き餃子ししとうなす全般もやしその他の沖縄料理
関連キーワード
誰でも作れる みんな大好き 子どもが喜ぶ 栄養満点
料理名
餃子のンブシーがけ

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする