アプリで広告非表示を体験しよう

鯛のあら汁(うしお汁) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
1つ☆
鯛のあら煮(かぶと煮)をするとき、骨の部分を使って 汁ものも作ってみました。
みんながつくった数 1

材料(3人分)

鯛のあら(身のついた骨部分のみ)
1匹分
塩(下処理用)
小1
豆腐
少量
600ml
大1
昆布(顆粒でも)
5cm
塩、醤油
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鯛のあらに塩をふり、10分ほど放置。
    湯通しして水にとり、血など綺麗に取っておく。
  2. 2
    豆腐はサイコロ状に切る。

    水、酒の中に昆布を浸しておく。
  3. 3
    昆布が開いてきたら 鯛のあらを入れ、中火以下でゆっくり加熱。

    灰汁を丁寧に取り、沸騰直前に昆布を取り出す。
  4. 4
    豆腐を入れ、グツグツならない程度の火で5~10分ほど煮る。

    汁が澄んできたら塩、醤油で味を整える。

おいしくなるコツ

鯛の下処理の時間は省いています。 あら煮をするときに、一緒に済ましておくと良いです。

きっかけ

鯛のあらがたくさんあったので。

公開日:2016/04/07

関連情報

カテゴリ
その他の汁物あら汁

このレシピを作ったユーザ

1つ☆ 辛味、薬味 などアクセントになる材料を使うのが好きです。 体力がない身体なので、立ち仕事になる料理をいかに楽に、短時間で美味しくできるかを考えています。 野菜多めで栄養もバランスよくとれるように。

つくったよレポート( 1 件)

2017/06/21 10:56
知り合いが鯛を釣って頂いたので骨の部分をうしお汁に、美味しかったです(^ ^)切った青ネギが余っていたので追加しました。ごちそうさまでした♪
おこのみっちゃん
レポートありがとうございます♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする