ラム酒漬けドライフルーツ レシピ・作り方

ラム酒漬けドライフルーツ
おだマキ・ショコラスキー
おだマキ・ショコラスキー
ケック・オ・フリュイなどに使うラム酒漬けドライフルーツです。お好みでシナモンなどスパイスを加えても美味いです。

材料(?人分)

  • ドライフルーツ 瓶の8分目くらいの分量
  • ラム酒(マイヤーズがお勧め) フルーツが浸るくらい+α

作り方

  1. 1 ◆下準備◆
    密封可能な瓶を殺菌しておく。鍋に瓶と瓶の蓋、瓶が浸るくらいの水を入れて加熱。沸騰後10分したらトング等で引き上げて、キッチンペーパー等の上に伏せて置き、自然乾燥させる。
  2. 2 ◆作業開始◆
    好みのドライフルーツを刻む。
    オイルコーティングされたものは先に湯通しする必要があるので、原材料を見て油が使われていないものを先に刻んでわけておきます。
  3. 3 湯を沸かす。
    オイルコーティングされたものを耐熱性の素材のボウルに入れ、たっぷり熱湯を回し掛けて、さっと混ぜたらザルで水気をすぐに切ります。
  4. 4 キッチンペーパーなどで可能な限り水気を取る。
    気になる方は、フライパンなどで乾煎りして水分を飛ばしてから冷ましておいて下さい。
    ある程度水気が無くなってから刻んでおく。
  5. 5 殺菌済みの瓶の7~8分目くらいまで刻んだドライフルーツ(油抜き済みのものも一緒に)を入れる。
  6. 6 フルーツ全部が浸る量のラム酒を注ぎ入れ、お好みでシナモンなどのスパイスを加えて、冷暗所へ。
    後日ラム酒が減っていたらまたフルーツが浸るくらいのラム酒を足しておいて下さい。
  7. 7 翌日だろうと1週間後だろうといつから使ってもいいですが、3ヶ月後くらいからが美味い気がします。
    1年は保存可能です。
  8. 8 私は、オレンジピール、グランベリー、レーズン、いちじく、アプリコット、マンゴー、パインなどをよく使います。
  9. 9 用途によって刻む大きさなども変えると使いやすいです。
    上の写真のは、プチケーキ用なので小さいです。
    ケック・オ・フリュイならゴロゴロしたいちじくが入っていても美味しいです。

きっかけ

ケック・オ・フリュイやプチケーキ用に。

おいしくなるコツ

時間が経って馴染めば美味しくなります。

  • レシピID:1310005254
  • 公開日:2013/10/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ドライフルーツ
おだマキ・ショコラスキー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る