アプリで広告非表示を体験しよう

梅と大葉でアッサリ!チキンのアスパラチーズ春巻き☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
アンさんのママ
夏ばて予防にアッサリしてパワーの出る具材の春巻きで子供も大人も元気モリモリ☆

材料(4人分)

春巻きの皮
10枚
鶏胸肉
かたまりを3個
梅干し
5粒
大葉
10枚
アスパラ
5本
スライスチーズ
5枚
食用油(キャノーラ油)
春巻きを浸すくらいの量
塩コショウ
大さじ1
水溶き小麦粉(春巻きを巻く糊の役目)
小麦粉小さじ1水大さじ1
付け添え枝豆
4つ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏肉は皮を取って、一口大の大きさに切り、水気を取るためにクッキングペーパーに並べて塩コショウを全体にふる。梅干し、アスパラ、チーズは全て2分割に切って、数を10個分にして並べておく
  2. 2
    春巻きの皮は、ひっついているので、前もってはがしてお皿に重ねておく。
  3. 3
    水溶き小麦粉を用意し、まな板の上に春巻きの皮を1枚置く。皮の端に水溶き小麦粉を付けて糊の役目にする。皮の中央に大葉、鶏肉、梅、アスパラ、チーズの順序に重ねる。
  4. 4
    皮は、まず左右を閉じて、その後、手前からくるくると巻いていく。
  5. 5
    フライパンに春巻きが浸るくらいの油を入れて揚げていく。チキンに火が通ればいいので、弱火で揚げればOK。強火は焦がす元になるので、弱火でじっくりと揚げていく。
  6. 6
    揚げあがって油がきれたら、斜めに切って鮮やかな色の中身が綺麗に見えるように盛り付けその日の冷蔵庫にある(何でも可)添え物を端に添えたら出来上がり!今回は枝豆があったので添えました。

おいしくなるコツ

具材を巻くときは、大きいもの順から重ねて巻いていく。 糊の役目の水溶き小麦粉は重要です。巻く時点で、しっかりと糊つけしないと揚げる時はがれていくので、忘れずに糊つけして下さいね!

きっかけ

チキンと梅と大葉は相性が良いので夏ばて防止やヘルシーメニューにも最適!子供には栄養価の高いチーズも入れればご飯も進みます☆

公開日:2015/07/06

関連情報

カテゴリ
春巻き簡単おもてなし料理低カロリー主食お疲れ気味の方その他のヘルシー食材
関連キーワード
夏ばて予防 梅のおかず アスパラ 春巻き
料理名
梅と大葉でアッサリ!チキンのアスパラチーズ春巻き☆

このレシピを作ったユーザ

アンさんのママ 低コストで簡単な料理を日々探究中☆ 両親が共働きだった小学生から包丁を初めて使い、ぬか床もかき混ぜたり♪中学生では炒飯が得意に♪料理好きな私は30代に、京都駅前のレストラン厨房で100人分の料理を提供した経験もあり、食べ盛りの子供に、お酒の肴に、ヘルシーなスピード料理やお菓子をご紹介☆万能調味料の濃縮めんつゆを使った簡単メニューや和洋中&スイーツを主婦歴約30年の創作一品をどんどん紹介します♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする