アプリで広告非表示を体験しよう

揚げ餅の和風かに玉あんかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
シュウ1212
かに玉、野菜餡、揚げ餅の取り合わせが絶妙な美味しさを作り出します。

材料(2人分)

切り餅
6個
★卵
6個
★カニカマスティック
5本
★かに缶
1/2缶
★鶏ガラスープ
小さじ1
★砂糖
大さじ1
★塩胡椒
各1つまみ
★ごま油
大さじ1
■和風だし
300cc
■麺つゆ
大さじ1
■小松菜
2本
■生椎茸
2本
■エノキ
1/4株
■水溶き片栗粉
水と片栗粉各大さじ1.5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ■の材料の野菜を少し細かく包丁で刻んでおく。
  2. 2
    切り餅は縦横に包丁で1/4にカットし、材料外170度くらいのサラダ油で90秒くらい少し餅が変形して膨らむ程度まで揚げ、バットに入れて油切りをしておく
  3. 3
    昆布、鰹節の和風出しをとって、麺つゆ大さじ1を入れて沸騰した手順1の小松菜、生椎茸、エノキを入れ軽く火を通したら火を止めて、水溶き片栗粉加え、餡にしておく。
  4. 4
    ★印の卵に、かに缶、手で裂いたカニカマスティック、鶏ガラスープ粉末、砂糖、塩胡椒を加え、軽くかき混ぜておく。
  5. 5
    フライパンにごま油をしき、中火で手順4の材料を加えてかき混ぜ、半熟状態にする。
  6. 6
    皿に手順2の揚げ餅を入れて、その上に手順5の半熟カニタマを載せ、更にその上に手順3の餡を載せて完成。

おいしくなるコツ

野菜餡とかに玉は火を通し過ぎないようにすることです。

きっかけ

かに玉と揚げ餅、野菜餡のとりあわせが良さそうかなと思い作ってみました。

公開日:2020/02/04

関連情報

カテゴリ
かに玉

このレシピを作ったユーザ

シュウ1212 自家栽培している10数種類の無農薬柑橘類を使ったりして、和洋中の料理やジャム、マーマレードをテレビのクッキング番組や電子レシピを参考にして作っています。 調味料をなるべく控えめにして、食材そのままの味を生かせる料理を心がけています。 既存のレシピを参考に、海外の著名な発想法の博士から学んだ発想法により自分なりのレシピを工夫しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする