アプリで広告非表示を体験しよう

自家製いか塩辛 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mimidaisuki
新鮮ないかゴロで作った塩辛は癖になります

材料(2~3人分)

真いか
2杯
適量
一味唐辛子
少量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    いかは足を身からはがしとる。
    (身と足の付いている部分をとり静かに抜き取る)
  2. 2
    身部分の耳を取る。
    耳部分を持って引っ張ると取れるその時実側の皮もついてきます。
  3. 3
    キッチンペーパーなどで皮を挟みひっぱり皮をむきます。
    耳も同様に、(むきずらい時は皮にだけ一箇所包丁をいれる)
  4. 4
    いかは自分の好みの大きさに切る、たいてい太めの千切り位。長さはあまり長くならないように。
    タッパーなどの保存容器に移しておく。
  5. 5
    頭の部分はゴロと頭の間を
    切るゴロが出ないように少し上の部分。
  6. 6
    ゴロの横に細長い筋みたいな
    黒いところがあるので、破らないようにゴロから外す。
    これは墨なので、破れると真っ黒になる。
  7. 7
    タッパーにいれたいかの身の
    上にいかゴロを箸などでそいで搾り出す。
  8. 8
    混ぜ合わせ水分がありませんが後で漬かって行くと出てくるので大丈夫。そこに塩で味付けする。これは多めの塩で味をみて決めるほかありません。(漬かってはいませんが少しタレで味見)
  9. 9
    一味唐辛子又は七味をふって
    塩が馴染むまで2日位つけます。次の日などいかの塩気を味見して薄いようなら塩を加えて大丈夫です。

おいしくなるコツ

漬けたときは生っぽいのと、塩が馴染んでないので味は決めにくいでしょうが次の日でも 調節は多少できるので。

きっかけ

生の真いかが出てきたので、新鮮ゴロを使って

公開日:2011/10/15

関連情報

カテゴリ
いか全般
料理名
いか塩辛

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする