アプリで広告非表示を体験しよう

白滝☆ザル無しで水を切る裏技 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
o☆shin
白滝がはさまったザルを洗う必要なし!
あく抜きが不要な時にご活用ください。
袋入のみつ豆の水切りにも使えます♪

材料(1人分)

白滝
1袋
キッチンバサミ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白滝の袋の短辺を上にしてつまむ様に持ち、ハサミで1cm間隔で10か所切込みを入れる。
    シーリングされている縁から1mm中に入る深さで。
    ※袋を強く握っていると水が吹き出すので注意。
  2. 2
    この切込みがザルの代わりになります。
    袋を逆さまにして水を切ります。
  3. 3
    水を切ったら、切込みを入れていない方の短辺を上にしてハサミで切る。
  4. 4
    “開いた側から水を入れて、切込み側から水を切る”を2.3回すると、白滝独特の臭いも少し和らぎます。

おいしくなるコツ

深く切込みを入れすぎると白滝がこぼれてしまいます。 水切り時にあまり強く握ってしまうと切込み側が裂ける可能性もあるので注意してください。

きっかけ

あく抜きをしないときに白滝の水を切るだけでザルを洗うのが面倒だったので。 切込みの仕方をいろいろ考えてみました。

公開日:2022/05/06

関連情報

カテゴリ
しらたき料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする