楽々もやしの水切り方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
o☆shin
ざる無しで問題なし!
ちょっとしたポイントです。
みんながつくった数 4

材料(1袋人分)

もやし
1袋

作り方

  1. 1
    もやしの袋の上部をきれいに切って開ける。
    なるべく上の方を切ってください。
  2. 2
    もやし袋が破れないように水を入れて優しく洗い水を捨てる。
    2.3回洗う。
  3. 3
    水を捨てたもやし袋の上部をしっかり持って左右に振り子のように振る。
    ☆振り子のように振ることで遠心力で水が底面に集まり溜まります。
  4. 4
    ※激しく振り回すと袋が裂けてもやしが飛び散ってしまうので気をつけてください。
    ※袋の口がきれいに切れていないと袋が裂けやすく振りにくいのできれいに開けておいてください。
  5. 5
    水が底に集まります。
  6. 6
    袋をゆっくり傾けて水を捨てます。
    ☆その際、水が底面から側面の袋に沿うようにゆっくり流してください。
  7. 7
    振って→捨てるを2.3回繰り返せば完成です。

    ※集めた水を袋に沿わせて捨てるのがポイントです!
    逆さまにしないでくださいね。

おいしくなるコツ

もやしは買ったら早めに使いましょう。

きっかけ

ざるを使うと洗うのが面倒なので… 発見してから10年ずっとこれです。 慣れるとブンブン振ってしまい袋が避けたことも…お気をつけください(笑)

公開日:2022/04/19

関連情報

カテゴリ
もやし料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 3 件)

2023/02/22 19:54
参考にしました♩¨̮⑅* 素敵なレシピに感謝⋆*
みーたんたん☺︎
2023/02/19 12:04
簡単に洗い物が減らせて嬉しいです!ありがとうございます!(^^)
*॰☆*°
お試し嬉しいです。洗い物が減らせるのがいいですよね! レポありがとうございました(*^^*)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする