アプリで広告非表示を体験しよう

おいしく菌活*黒豆×黒米麹みそ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mochico*
コクのある黒豆みそ×米麹は作ったことはあったのですが、今回は黒米麹を使いました♪
できあがりが楽しみです。
画像は熟成前です!

材料(2.5kg分人分)

黒米麹
1kg
黒豆
500g
330g
煮汁
200ml〜240ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    黒米麹はこちらを使いました。
  2. 2
    黒米麹のかたまりをほぐしながら塩と混ぜておきます。(塩切り麹)
  3. 3
    黒豆を流水で洗ってたっぷりの水に一晩つけておきます。
    室内の暖房がきいているときは冷蔵庫に置きます。
  4. 4
    しっかり黒豆が膨らんだら茹でていきます。
    圧力鍋で20分くらい。
    普通のお鍋だと2〜3時間くらい。
  5. 5
    煮汁はあとで使うので捨てません!
  6. 6
    指でつまんで『くちゅ』と潰れるくらいになったら大丈夫です。
  7. 7
    熱いうちに潰します。
    ミンサーやフードプロセッサーで潰すと楽ちんです。
    ない場合は袋に入れてめん棒で叩いたり、マッシャーで潰したりもできます。
  8. 8
    潰した黒豆と煮汁が冷めたら➀の塩切り麹と煮汁を2/3ほど入れてよく混ぜていきます。
    固さをみながら残りの煮汁も入れていきます。
    めざすのは耳たぶくらいの柔らかさです。
  9. 9
    ⚠混ぜ合わせるときは麹と塩がしっかり全体にまんべんなく行き届くようにします。
    混ぜ足りないと腐敗の原因になったりします。
  10. 10
    ⚠黒豆と煮汁が熱いうちに麹を入れてしまうと麹が働けなくなるので人肌くらいにしっかり冷まします。
    黒豆は冷めきってしまっても大丈夫です。
  11. 11
    しっかり混ざったら空気を抜きながらボール状に丸めます。(みそ玉)
  12. 12
    保存容器に詰めていきます。
    今回は少量なのでジップパックです。
    みそ玉をひとつずつ容器に入れて、その都度こぶしでぎゅっぎゅっと押して空気を抜きながら詰めていきます。
  13. 13
    全部詰め終わったら、表面を平らにして、しっかり空気を抜いてジッパーを閉じます。
    仕込んだお味噌はあまり寒すぎない場所に置きます。
  14. 14
    ときどき上下左右を入れかえながら食べ頃まで待ちます。
  15. 15
    ラウンドストッカーや桶でつけたバージョンは
    レシピID1270022036『酵素と乳酸菌がいきている*自家製みそ』にあります。
    よかったら参考にしてくださいね。

きっかけ

気になっていた黒米麹が楽天で買えると知ったのでお試しに1kg分作ってみました。 おいしかったら来年も仕込もうかな。

公開日:2020/12/19

関連情報

カテゴリ
味噌その他の発酵食品・発酵調味料
関連キーワード
自家製みそ 手作りみそ 黒米 黒米麹

このレシピを作ったユーザ

mochico* 料理をはじめた家族がわが家ご飯を作るときにわかりやすいようにと画像つきのレシピノートとしてはじめました。 今はレパートリーも増えてあまり活用してくれないので『これ作りたい!』と思ってもらえるレシピを残せたらいいなと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする