しめじの簡単彩りあえ☆ レシピ・作り方

しめじの簡単彩りあえ☆
  • 約15分
  • 300円前後
き〜22
き〜22
夕食のおかずに、もう一品という時にどうぞ。
三色の色合いがきれいです。

材料(4人分)

  • ぶなしめじ 1パック
  • ほうれん草 半束(約100gくらい)
  • 食用菊 半パック(約50gくらい)
  • 味ポン 大さじ4
  • ゆずコショウ 小さじ1
  • 塩(ほうれん草をゆでるとき) 少々
  • お酢(食用菊をゆでるとき) 大さじ1

作り方

  1. 1 ほうれん草は、洗って塩を少し入れ茹でる。茹で上がったら、少し水にさらし、水分をしっかり絞り、3センチくらいに切っておく。
  2. 2 しめじは、食べやすい大きさに切りわけ洗ったら、ラップに包んで、電子レンジで1分くらいチン。(茹でても可)出来たら水気をとっておく。
  3. 3 食用菊は、花びらだけをはずしておく。(花芯は使わない)
    花びらだけの状態で、販売している物もある。
  4. 4 沸騰したお湯に、お酢と、花びらだけにした菊を入れ、浮き上がってくるので、はしで押しながら茹でる。
    すぐに茹で上がります。
  5. 5 茹で上がった菊は、水にさらしザルにとって、やはり水分をよく絞っておく。(水にさらす事で、色がきれいになります)
  6. 6 ボールにゆずコショウを入れ、味ぽんを少しづつ入れながら、ゆずコショウがかたまらない様に混ぜ合わせる。ゆずコショウの量は、お好みで。
  7. 7 調味料を合わせ入れたボールに、ほうれん草、しめじ、菊をほぐしながら入れて、よく混ぜ合わせて、器に盛り分けたら完成。

きっかけ

食用菊のおひたしが、あまり好きじゃない主人に食べさせたくて、色合いが綺麗な和え物を作りました。

おいしくなるコツ

食用菊は、通称「もってのほか」と言う、薄紫色の物でも、きれいです。 お酢が苦手な人は、味ポンの代わりに、昆布つゆなどのだしつゆを使ってもいい感じです。 食用菊は、すぐに茹で上がりますので、茹ですぎに注意!全体的にしんなりしたら、手早く水へ。

  • レシピID:1250000104
  • 公開日:2010/11/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
関連キーワード
和食 簡単 味ポンを使って 秋に
料理名
しめじとほうれん草と食用菊の味ポンあえ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る