アプリで広告非表示を体験しよう

ふきのしのだ巻風~銀杏 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
haruru88
主人用なので甘くないです。

材料(2人分)

ふき
2本
銀杏
5個
油揚げ
2枚
☆水
250cc
☆本だし
小さじ1
☆薄口醤油
小さじ1
☆みりん
小さじ1強
☆濃口醤油
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ふきの処理
    ふきは鍋に入る大きさに切ります。
    鍋に熱湯をわかしふきを入れます。
    3分ほど茹でたら冷水にとります。
    ふきの皮をむきます。
    皮をむいたら水につけておきます。
  2. 2
    銀杏の処理
    銀杏をトンカチ等で叩き殻に切れ目を入れます。封筒に銀杏を入れしっかり閉じます。電子レンジ(500W)に1分30秒かけます。銀杏の殻がはぜているので、殻と薄皮をむきます。
  3. 3
    油揚げに熱湯(分量外)をかけて油抜きをします。
    キッチンペーパー等で水けをふきます。
    油揚げの長い面を5ミリ切り落とし、さらにもう5ミリ切り落とします。(結ぶのに使います)
  4. 4
    油揚げの短い面もそれぞれ5ミリ切り落として開きます。
    油揚げの長さにふきを切り4本ずつのせます。
  5. 5
    手前からクルクルと油揚げを巻きます。
    巻いた油揚げを、さっき切り落とした油揚げで結びます。
    1本につき2つ結びます。
  6. 6
    鍋に☆を入れ沸騰したらふき巻を結び目を下にして入れます。蓋をして弱火でじっくり煮ていきます。

    煮汁が少なくなったら銀杏を入れます。

    2、3分煮て火を止めます。
  7. 7
    しのだ巻風を半分に切って器に盛り付けます。

おいしくなるコツ

主人が甘い煮物が苦手なので、あまり甘くないです。 干瓢がなかったので苦肉の策で油揚げを使いました。 崩れやすいのでそっと取り扱ってください。

きっかけ

夕食に作りました。

公開日:2013/11/12

関連情報

カテゴリ
ふき
料理名
ふきの煮物

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする