ふわふわもちもちパン★塩パン、白パン、離乳食に! レシピ・作り方

ふわふわもちもちパン★塩パン、白パン、離乳食に!
  • 1時間以上
patrash
patrash
離乳食や普段の食事用に!甘くないので何にでもあいます。同じ生地で子供用に丸パン、大人用に塩パン、など使い分けもできて便利です。皆様のアレンジも教えてください!

材料(4人分)

  • 強力粉 250g
  • スキムミルク(粉ミルクでも!) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 小さじ1
  • ドライイースト 3g
  • 150cc
  • バター 15g
  • 塩パンアレンジ用(1個分) バター 10g
  • 塩パンアレンジ用(1個分) 岩塩 適量

作り方

  1. 1 ホームベーカリーの場合
    バター以外の材料をパンケースにいれて、15分ねりの行程を行います。
  2. 2 ボウルでこねる場合
    バターと水以外の材料をボウルに入れます。水を少しずつ入れてまぜ生地をまとめます。15分以上しっかりこねてつやつやのひとまとまりになるようにしてください。
  3. 3 写真ぐらいにまとまったら、バターを加えてさらに練ります。
    だいたい練りはじめて10分後ぐらいに入れるのが目安です。
  4. 4 生地がつやつやにまとまったら発酵します。
    ホームベーカリーは60分発酵
    ボウルはラップをして、ボウルごとオーブンに入れ40度で60分置きます。
    生地が2倍に膨らめばOKです。
  5. 5 生地を8等分して、ガス抜きをしながら丸めます。(結構膨らむので、小さめを作りたいときはもっと分けてください。)
    濡らしたキッチンペーパーをかけて15分休ませます。
  6. 6 生地を好きな形にします。
    そのままでも、中に何か入れても、上に乗せてもおいしいです。私のオススメは、塩パンアレンジとカボチャペースト入りです。
  7. 7 塩パンの場合
    生地を三角形に伸ばし、図のようにバターを置きます。手前から巻きます。バターが溶け出さないように、1巻きしたところで生地をくっつけておくと安心です。
  8. 8 中に具を入れる場合
    生地を丸くのばして、真ん中に具をのせます。生地をつまんで閉じます。時計の12時と6時、3時と9時…という風に対面同士をつまみ、肉まんのように形を整えます。
  9. 9 クッキングシートに成形した生地を並べます。上にぬらしたキッチンペーパーをかぶせて、オーブンにいれ40度で30分発酵します。
  10. 10 キッチンペーパーを外し、必要に応じて卵を塗ったり、塩を振ったりしてください。
    オーブンを180度に予熱し10分焼きます。焼き目をつけたい場合は少し長めに焼いてください。

きっかけ

離乳食用に、砂糖や塩が少なく、粉ミルクやフォローアップミルクを使ったパンを作ろうと思い試行錯誤しました。

おいしくなるコツ

ホームベーカリーでタイマーを使う場合は、水→強力粉とスキムミルクの順にいれ、その上に砂糖とドライイーストをセットにして置き、離れたところに塩とバターをセットにして置きます。冬は水を少しあたためます。生地用のバターは室温に戻しておきます。

  • レシピID:1220019538
  • 公開日:2018/11/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
丸パンオイルを使わないパンロールパンミルクパン白パン
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る