アプリで広告非表示を体験しよう

塩麹ささみカツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
脂身の少ないささみを使ったヘルシーなカツです。塩麹で柔らかジューシー。筋を取る方法もご紹介します。ご飯にお酒のお供に、冷めてもおいしいのでお弁当にもお勧めです。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

鶏ささみ
4本
「プラス糀 生塩糀」(塩糀)
大さじ1
薄力粉
大さじ1
パン粉
1/2カップ
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ささみは筋がある場合は取る。
    (詳しくは「7」)

    身の中央に切り込みを入れて左右に開き、厚みを半分にする。
  2. 2
    肉たたきや麺棒などで優しく叩いて広げる。

    塩麹をまんべんなくまぶし、15分~1時間ほど置く。
  3. 3
    卵を溶く。

    小麦粉とパン粉はそれぞれ別に広げておく。
  4. 4
    ささみじ小麦粉を薄くまんべんなくまぶす。

    余計な粉をはたき落とし、溶き卵にくぐらせる。

    卵から上げてパン粉をまぶし、軽くにぎってなじませる。
  5. 5
    170度の油でこんがりきつね色になるまで揚げる。
    (目安:2分程度)

    油をよく切り、出来上がり。
  6. 6
    ★油の目安★
    170度:菜ばしを数cm入れてみて、全体から泡が出る程度。

    ※先の方からだけゆっくりと泡が出るようなら低音。
    入れた瞬間、勢いよく大きな泡が立つようなら高温過ぎです
  7. 7
    ★ささみの筋を取る方法★
    筋がある方を上向きにしてまな板に置く。

    筋の両際に筋に沿うように包丁の先で切り込みを入れる。
  8. 8
    裏返して筋の端をしっかり持ち、包丁で身をおさえて、筋を軽く左右に揺らしながらゆっくり引っ張り抜く。
  9. 9
    今回はマルコメ「プラス糀 生塩糀」を使用しました。

おいしくなるコツ

・一度にたくさん揚げすぎないこと。油の温度が下がったり、返す量が多くなって時間を取って焦がしたり失敗の元に。油の表面積の1/2~1/3程度空けておくと良いです。 ・そのままでもおいしいですが、お好みでソースやケチャップをかけても合います。

きっかけ

塩麹や鶏ささみでヘルシーなカツを作りました。

公開日:2012/12/24

関連情報

カテゴリ
ささみ小麦粉
関連キーワード
ダイエット 低カロリー ヘルシー 基本
料理名
揚げ物、フライ、カツ(鶏ささ身肉、塩麹)

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 1 件)

2013/01/18 19:10
なんて美味しいんですか!!!!! 美味しすぎて旦那も大絶賛でした~(*^_^*)
ybkmk★
ありがとうございます!嬉しいです♪「一口塩麹ヒレカツ」「塩麹ポテトコロッケ」「塩麹入り和風メンチカツ」「鶏の塩麹唐揚げ」「鶏の塩麹カレー唐揚げ」も旦那様とぜひ♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする