アプリで広告非表示を体験しよう

こんぶり レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
こってりなぶりにさらにこくが!
そっか昆布じめはあっさりしたお魚への技だったんだねあはは。
みんながつくった数 2

材料(2人分)

ぶりのお刺身
ひとさく150gぐらい
昆布だし(顆粒)
小さじ1
お酢
小さじ1
(食べないけど)キッチンペーパー
ぶりを包める大きさ
(食べないけど)サランラップ
ぶりを余裕で包める大きさ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きなラップ1枚をまな板の上に置きその上にキッチン紙をしく。

    ぶりに昆布だしのもとをパラパラふりかける。
    手を洗ってお酢を手にとりぬりぬりしてそれを広げながら塗りつける。
  2. 2
    再び手を洗ってキッチン紙でぶりをつつんだあとその下にあるラップでぶりを包む。

    ここではポリ袋を使用しましたがラップの方が勝手がいいかと。
  3. 3
    冷蔵庫で一晩寝かせ(時間外)、翌日の夕ご飯に切って出す。
    ガリはお好みで、ワサビはせっかくだから練るといいよね。

おいしくなるコツ

昆布だしは塩分がきついので、お刺身にじゃーってお醤油かける人がいたらそれをやる前に教えてあげる。

きっかけ

普通にブリのお刺身を食べたくなかった。前に昆布じめのタイをイタダイたらおいしかったので真似しようと思った。でも昆布を持っていなかった。

公開日:2012/06/19

関連情報

カテゴリ
ぶり
料理名
ぶりのお刺身 昆布じめ風

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 2 件)

2022/08/04 06:38
レシピ参考にさせていただきました。おいしかったです。
ほこ9574
うわあいほこ9574さんのそれっ!うるうる&スパっときれぇな断面がさいこぉにおいしそぉですねっ!わさびをうちゅっとつけて…うっとりレポ絵をドウモアリガト♪
2013/10/09 09:29
昆布茶で代用。 手軽にこぶ締め気分! ごちそーさま。
とりあえず乾杯
とりあえず乾杯さん、いつも貴レシピ、興味ぶかく拝見しております。昆布だしがすでに昆布の代用なのでなんでもイイです。手軽なこぶ締めうれおいしいですよねアリガト。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする