アプリで広告非表示を体験しよう

ポカポカあったまる❣️餡かけ納豆茶碗蒸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
フライパンで蒸した簡単な茶碗蒸しに、とろーり餡を混ぜた納豆をかけました❣️トゥルンッと食感で、しょうが汁が爽やか〜寒い日に是非どうぞ(^^)v
みんながつくった数 2

材料(3人分)

ひきわり納豆
1パック
2個
鶏ささみ
1本
しょうゆ(ささみの下味用)
小さじ1
酒(ささみの下味用)
小さじ1
しめじ
30g
ニンジン
薄切りの輪切り3枚
ちくわ
1/2本
水菜
ひとつまみ
●水
400 m l
●納豆のタレ
1袋分
●白だし
大さじ2
●みりん
大さじ1
●塩
3〜4つまみ(お好みで調整)
しょうが汁(餡に使用)
小さじ1
▲片栗粉(餡に使用)
小さじ1
▲水(餡に使用)
水大さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ニンジンはうすい輪切りにし、型で抜く。
    小皿に水大さじ2と塩少々を入れ、型抜きしたニンジンを入れて蓋をする。600Wのレンジで1分加熱しておく。
  2. 2
    しめじはほぐす。
    ちくわは輪切りにする。
    鶏ささみは薄皮を剥いて削ぎ切りにし、酒としょうゆで下味をつける。
    しょうがはすりおろしてしょうが汁を取る。
    水菜は洗って千切っておく。
  3. 3
    ボウルに卵を割り入れ、白身をしっかり切るようによくかき混ぜる。
    ✳️白身が見えなくなるまで混ぜる。

    茶こし又は目の細かいザルで卵を濾す。(味噌こしきでも)
  4. 4
    耐熱容器に●を入れ、蓋をして600Wのレンジで1分〜1分10秒程度加熱してよく混ぜる。
    ✳️この時、加熱し過ぎないようにする。

    フライパンに水を2c mくらい入れて沸騰させる。
  5. 5
    ✳️手順4の出し汁を大さじ6位、小鍋に取り出し、しょうが汁を加えておく。(後で餡に使用)
    更に、そのうちの大さじ1の出し汁をすくい、納豆に入れて混ぜておく。
  6. 6
    器に下味をつけた鶏ささみ、しめじ、型を抜いた外側のニンジン、ちくわを並べる。
  7. 7
    手順4の冷ました出し汁に濾しておいた卵を加え、静かに混ぜて器に注ぐ。
    ✳️泡が立たないように静かに注ぐ。
  8. 8
    器の上にアルミホイルを被せる。
    お湯が沸騰してきたら弱火にし、器をフライパンの中に置く。
    蓋をして弱火で12分蒸す。
    ✳️今回の量は標準の器なら4人前あります。その際は10分でOK
  9. 9
    時間がきたら火を消して、蓋をしたまま5分放置して蒸らす。
  10. 10
    茶碗蒸しを蒸らしている間に、小鍋に取り出しておいた出し汁を加熱する。
    沸騰してきたら▲を混ぜながら入れ、しっかり加熱し、とろみがついたら火を止める。
    納豆を小鍋に入れ混ぜ合わせる。
  11. 11
    蒸らしが済んだら、アルミホイルを開け、納豆の餡を乗せる。
    型抜きニンジンと水菜を添えて出来上がり❣️
    熱々をどうぞ♪

おいしくなるコツ

フライパンは蓋をした時、器が被さる位の深さものを使用して下さい。 卵はよく溶いて、茶こしなどで濾すことで仕上がりが滑らかになります。 火加減は弱火にすると美味しく出来ますよ。 仕上がりは優しい塩味に仕上げています。お好みで調整されて下さい。

きっかけ

とっても寒かったので、あり合わせで夕食に作りました。 味変のため、今月のレシピ応募に合わせて納豆を使ってみたら、家族にとっても好評でした❣️

公開日:2024/02/03

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸ししめじささみ生姜(新生姜)納豆

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする